スポンサーリンク
文学教育研究者集団 | 論文
- 心に汗をかきながら : 哲学ゼミ
- 文体刺激と文体反応 : 印象の追跡の方法原理 : 第43回全国集会の記録
- 文学史〈一九二九〉の課題と継承 : 井伏鱒二『炭鉱地帯病院』/鶴山知也『コシャマイン記』/大岡昇平『野火』 : 言文一致再説 : 現代日本語の想像を導いた人々 : 第36回全国集会総括
- 日教組全国教研に参加して : 「教室から飛び出した平和教育」
- 教科書はだれのものか : 学習指導要領について : 第38回全国集会 : 第三日 : 講演二題
- 岩音鳴りて : 転勤二年目の春に
- 太宰治『葉』の虚構と文体 : 第39回全国集会の記録
- 『右大臣実朝』(太宰治) : 暗い谷間の人間像 : 第40回文教研全国集会を振り返る・その2
- 文体づくり・仲間づくりの文学教育 : その方法原理 : 第42回全国集会の記録
- 「へんろう宿」の印象の追跡 : 第43回全国集会の記録
- 新春雑感 : 思想の混迷と文学の役割
- 楽しく厳しい思索の書(『日本の芸術論』を読む)
- 対話精神と文学教育の重要性 : 荒川講演を聞いて
- 『山椒大夫』(森〓外)の印象の追跡
- 『屋根の上のサワン』を読む
- わたしが子どもだったころ
- 文学教育の可能性 : 今、私にできること
- 井原西鶴『大晦日はあはぬ算用』(ゼミナール,文教研・私の大学 第55回全国集会の記録 未来に生きる過去(2)-太宰治と井原西鶴の喜劇精神)
- 私の研究・私の教室(2)
- 文学の授業の構造化 : 自己内部の近代主義との対決を通して(70年冬季合宿集会総括・1)