スポンサーリンク
数理社会学会 | 論文
- プレイヤーの合理性と囚人のジレンマゲーム
- 「全体」の陥穽 : 佐藤俊樹氏の書評に応える
- システム理論と秩序の形成 (数理モデルの可能性)
- 職歴研究における移動と時間 (変化をとらえる)
- 仮想社会における原初的階層化プロセス (フォーマル・セオリー)
- 行為の意味とその解釈 : 意図,行動,解釈図式のファジイ集合による定式化(社会学と数理的視座)
- 数理社会学研究の時間的動態に関するモデル
- 反照性と社会理論 : 理解社会学の理論仮説と方法(社会理論と社会的ディレンマ)
- 実体としての権力は実在するか (権力現象 : 権力を維持し,内蔵し,産出する制度)
- 桂木隆夫著『自由と懐疑』
- 序文 (変動への新しい視点)
- 中意識の意味 : 階層帰属意識の変化の構造 (変動への新しい視点)
- 社会移動研究における安田の開放性係数の意義 (安田三郎教授 : 人と業績)
- 書評の愉しみ
- 猪口孝著『交渉・同盟・戦争-東アジアの国際政治』
- 合理的選択理論の限界 (社会と選択)
- 階層研究における「女性問題」 (変貌する階層と階層研究)
- 「創業」というほどではないだろうが
- 杉田敦著『権力の系譜学 : フーコー以後の政治理論に向けて』
- 基礎づけ主義でも脱構築でもなく : 構想としての探求