スポンサーリンク
数理社会学会 | 論文
- D.P.Green & I.Shapiro"Pathologies of Rational Choice Theory : A Critique of Applications in Political Sciences",Jeffrey Friendman(ed.)"The Rational Choice Controversy : Economic Models of Politics Reconsidered"
- Hans-Peter Blossfeld & Gerald Prein(eds.)"Rational Choice Theory and Large-Scale Data Analysis"
- 二次分析による日本人同質論の検証(二次分析の新たな展開を求めて)
- 『調査データ分析の基礎―JGSSデータとオンライン集計の活用―』岩井紀子・保田時男著
- 『社会の見方、測り方 計量社会学への招待』数理社会学会監修、与謝野有紀・栗田宣義・高田洋・間淵領吾・安田雪編集
- 特集 教育の不平等に関する国際比較研究
- 高齢期における主観的健康悪化と退職の過程 : ―潜在成長曲線モデルを用いて―
- 岡太彬訓,今泉忠著『パソコン多次元尺度構成法』
- 数理社会学会のWWWホームページ開設
- 高坂健次著『社会学におけるフォーマル・セオリー1 : 階層イメージに関するFKモデル』
- Decision and Justification in the Social Dilemma of Recycling.I. A Two-Stage Model of Rational Choice and Cognitive Dissonance
- Decision and Justification in the Social Dilemma of Recycling.II. Empirical Tests of Predictions from the Model
- ストレス経験の生涯発達的変化と性差 : 平成7(1995)年度国民生活基礎調査を用いて(性別分業とジェンダーの計量分析)
- 流行現象とベクトル型閾値モデル
- 調査データの復元と二次分析 : Hunterの命題の検証(二次分析の新たな展開を求めて)
- 書評 『日本の家族とライフコース--「家」生成の歴史社会学』平井晶子著
- Artifical Society:人工実現社会の可能性
- Some Conceptual Problems of Social Capital: Tie, Strength of Tie and Trust( A New Direction for Social Capital Theory)
- 佐藤,嘉倫/平松,闊[編著]『ネットワーク・ダイナミクス-社会ネットワークと合理的選択』
- 書評 『階層意識のダイナミクス--なぜ、それは現実からずれるのか』数土直紀著