スポンサーリンク
教育調査研究所 | 論文
- 日本の教育におけるデジタル化の動向 (特集 日本の情報教育の現状と課題)
- 教育委員会の意義・役割と制度改革の基本的課題 (特集 地域のニーズに応じた教育の創造)
- 社会の変化と教育委員会の活性化 (特集 教育委員会の活性化へ)
- 教育課程における幼小・小中の接続関係(ア-ティキュレ-ション) (特集「生きる力」を育む学校)
- カリキュラム開発の新たな視点 (第27回教育展望セミナ-研究討議資料 魅力あふれる学校の創出(1)共に学びを拓く) -- (第2分科会 教育課程部会 創意を生かす教育課程の創造)
- 新教育課程の創出とその課題 (新教育課程実践への期待)
- 小・中学校 「総則」の要点と実践への取り組み (特集 新しい学習指導要領の方向と課題--小・中 各教科のキーポイントと実践への取り組み)
- 中学校教育に求められる「学び」の方向 (第29回 教育展望セミナー--子どもの未来を拓く(1)学び続ける子ども) -- (第3分科会 中学校部会)
- 学習の確かさと豊かさを--保障する教育課程と評価 (第32回 教育展望セミナー研究討議資料 いま、学校に活力を!(2)子どもの学びを生かす--確かさと豊かさを) -- (第3分科会 中学校部会)
- 義務教育の弾力化と教育課程の課題 (特集 弾力化・多様化にゆれる義務教育)
- 教育における「多様性」と「質の向上」 (第34回 教育展望セミナー研究討議資料 転機に立つ教育への挑戦--創造と発展(2)教育の「質」を高める) -- (パネルディスカッション)
- 提言 教育と社会と政治と
- これからの教育に期待するもの (第36回 教育展望セミナー研究討議資料 改革の時代に応える教育(2)新しい教育をめざして) -- (パネルディスカッション これからの教育に期待するもの)
- 新学習指導要領における教科の性格と役割 (特集 新学習指導要領で教科はどう変わるか)
- 今後の学校教育のめざす子ども像 (特集 新しい教育課程がめざす子ども像)
- 新しい学習評価の趣旨とその改善点 (特集 新しい学習評価の視点とその役割)
- 教育を子どもに返す--「図画工作,美術」の新しい方向 (特集 新しい学習指導要領の方向と課題--小・中 各教科のキーポイントと実践への取り組み)
- 学校で行う「食育」の進め方 (特集 新教育課程をめざしたカリキュラム・マネジメント)
- 学びの支援に生かす電子黒板の活用と課題 (特集 学校教育における情報化の動向)
- 学校・地域の教育力向上と体験的学習 (特集 体験学習をとらえ直す)