スポンサーリンク
政策科学研究所 | 論文
- 我が国の大学改革の課題と大学の競合環境 (特集 歴史的転換期にある大学を考える)
- 基本法改正論議の意味--埃をかぶったお宝でいいのか (特集 教育における理念と現実--教育基本法改正をめぐって)
- 第3回 木田宏部会 戦後教育の展開〔含 参考資料 米国教育使節団に対して(あいさつ)〕
- 第4回 木田宏部会 大学改革の現場から
- 第5回木田宏部会 国立大学の構造改革
- 第6回 木田宏部会 学生相談の経験から見た大学教育の課題--アパシー学生のカウンセリングを通して
- 日本人の仕事意識--会社と個人をめぐって (特集 雇用環境の変容と若者の未来)
- 公益事業研究会座談会 電力自由化のあるべき姿--制度設計にむけての考え方 (特集 電力自由化をめぐって)
- 第14回「日本の教育を考える」研究会 「人間・歴史・教育」考
- 第15回「日本の教育を考える」研究会 家族と女性をめぐる政策について
- 第4回 嘉治元郎 部会 国際NGOと日本のNGO--国際的活動展開に必要なものとは (特集 NGO活動をめぐって--世界の潮流と日本の課題)
- 第14回「市民社会活動と日本経済」研究会 市民社会の将来--営利と非営利は収斂するか
- 第41回加藤秀俊部会 民俗学のこれから--柳田国男から宮田登、そして今後は… (特集 日本のゆくえと民俗学)
- 第1回 嘉治元郎 部会 データで見る日本のNPO (特集 社会に新たな価値と仕組みを創る--NPOが果たす役割と課題)
- 第3回 嘉治元郎 部会 公益法人改革が市民社会活動に問いかけるもの
- 第6回 嘉治元郎 部会 NPO研究のあり方--NPOの存在と福祉国家のパンドラの箱
- 第9回 嘉治元郎 部会 生活者のための構造改革--生活産業創出の推進
- 第10回 嘉治元郎 部会 政府に対する見方
- "Innovate America"にみる米国の人材育成の課題と取り組み (特集 知の進展と新しいプロフェッション)
- 第22回「グローバル・システムと文明」研究会 デフレの「謎」を解く--日本経済のゆくえ