スポンサーリンク
政策科学研究所 | 論文
- 二十世紀の科学技術体制を回顧する--日米比較からの示唆 (今世紀科学技術の総括 PART2 日本の状況と21世紀に向けての展望)
- 第28回「日本の教育を考える」研究会 国立大学法人の現実と課題--法人化後二年目の評価を基に
- 発展するインド--経済自由化路線の定着
- テクノデモクラシ-宣言 (特集 科学技術の専門性と市民の新たな関係)
- 脳型コンピュ-タをつくる
- 第4回「グローバル・システムと文明」研究会 ロシアの動向--ソ連からロシアへ
- 第6回 「グローバル・システムと文明」研究会 政策決定過程の再考
- 科学技術基本法が問いかけるもの (特集 今後の科学技術振興の課題)
- 第4回 平澤澪 部会 次世代ユビキタス情報社会基盤の形成をめざして
- 鼎談 地域がめざすべき方向とは--地域政策の課題をめぐって (特集 21世紀の地域づくりにおける総合計画)
- ゆとりと環境共生のまちづくりとNPO (構造改革のゆくえ--我が国が目指すべき社会経済システムとは) -- (第二部 特別寄稿 我が国が目指すべき社会経済システムのありよう)
- 環境共生と社会資本整備 (市民型社会形成と地域づくり)
- 第63回 今井隆吉 部会 国際石油情勢の展望
- 政策科学研究所の歩みからみるシンクタンクのひとつのあり方 (日本の強み--新しい価値の創造に向けて)
- 工業高校の活性化と日本の「ものづくり」--若者に働くことの喜びと夢を与える教育に向けて (特集 雇用環境の変容と若者の未来)
- インタビュー 現代インドの豊かさと苦悩--インド・ブームの先にあるもの (特集 21世紀のインド--現代世界への問いかけ)
- (第50回岸田懇談会)ボ-ダレス時代の諸相
- 巨大科学プロジェクトにおける国際協力の意義と役割
- 日本らしい創造性で世界に貢献を--二番手の効用 (今世紀科学技術の総括 PART2 日本の状況と21世紀に向けての展望)
- 行政評価の実施上の課題--科学技術行政の事例を中心に (特集 行政評価の課題と展望)