スポンサーリンク
政治経済学・経済史学会 | 論文
- 大場茂明著, 『近代ドイツの市街地形成-公的介入の生成と展開-』, ミネルヴァ書房, 2003年, x+264頁
- 都市の公共性をめぐる論点 : 最近の近代都市史研究からの考察(論点をめぐって)
- 藤井信幸著, 『地域開発の来歴-太平洋岸ベルト地帯構想の成立-』, 日本経済評論社, 2004年, vii+368頁
- 1930年代の農村における市街地形成と地主 : 橘土地区画整理組合(兵庫県川辺郡)を事例として
- 松原宏編, 『先進国経済の地域構造』, 東京大学出版会, 2003年, xiii+277頁
- 神立春樹著, 『戦後村落景観の変貌』, 御茶の水書房, 1991年, x+219頁
- 楠井敏朗コーポリット・キャピタリズム論について : 『アメリカ資本主義の発展構造・I,II』を読んで(論点をめぐって)
- EU農政の総括と展望(第4セッション 現代農業問題,20世紀資本主義-歴史と方法の再検討-,創立五十周年記念大会報告集)
- 原始的蓄積にかんする若干の論争問題(海外寄稿)
- E・A・コスミンスキーの追悼のために : 15世紀末-18世紀中葉イギリスにおける農民的土地所有の法理論(海外寄稿)
- 上原信博編著, 『地域開発と産業構造-東海地域におけるその経済的社会的分析-』, 御茶の水書房, 1977年, 8+585+8頁
- M. CHAMBOUX, Repartitionde la propriete fonciere et de l'exploitation dans la Creuse, les paysans dans la Creuse a la fin de l'ancien regime, Memoires et Documents X, Paris, 1955, 60p
- 柴田三千雄著, 『フランス絶対王政論』, 御茶の水書房, 1960年8月刊, A5判274頁
- ハミルトン保護主義の一考察
- 原輝史編, 『科学的管理法の導入と展開-その歴史的国際比較-』, 昭和堂, 1990年, vi+7+285頁
- 商業銀行と企業金融 : 1920年代アメリカの場合
- 鈴木圭介偏, 『アメリカ独占資本主義-形成期の基礎構造』, 弘文堂, 1980年2月刊, vi+346頁+xvi
- 平井規之著, 『大恐慌とアメリカ財政政策の展開』 / 土生芳人著, 『大恐慌とニューディール財政』, 岩浪書店, 1988年, viii+261頁, 東京大学出版会, 1988年, 7+309頁
- アメリカ航空機産業の初期段階1903-1939年
- 塩川伸明著, 『スターリン体制下の労働者階級-ソヴエト労働者の構成と状態:1929-1933年-』, 東京大学出版会, 1985年, 396頁
スポンサーリンク