スポンサーリンク
政治経済学・経済史学会 | 論文
- いわゆる窮乏化論の統一的把握 : 金子ハルオ氏の窮乏化論の検討
- 労働者階級の貧困化の社会的=歴史的把握
- 蓄積論としての貧困化論 : 『資本論』第1部第23章の理解
- 大正期の鉄鋼生産構造における銑鉄生産部門の存在形態 : その経済史的技術分析
- 山田誠著, 『ドイツ型福祉国家の発展と変容-現代ドイツ地方財政研究-』, ミネルヴァ書房, 1996年, xiii+373頁
- ドイツ第二帝政期ライヒ保険法の成立過程とその社会政策的意義 : ライヒ政府と産業界との相剋を中心に
- 『資本論』第II部「資本の流通過程」の対象と課題 : 成立史からの接近
- 田中敏弘著, 『イギリス経済思想史研究』, 御茶の水書房, 1984年, ix+350+7頁
- 石沢篤郎著, 『コンピュータ科学と社会科学』, 大月書店, 1987年, 229頁
- 有江大介著, 『労働と正義-その経済学史的検討-』, 創風社, 1990年, xiii+417頁
- 機械制大工業の歴史的位置 : 「ME革命」を展望して
- 戦後東ドイツにおける土地改革と農民経営
- 加藤佑治著, 『現代日本における不安定就業労働者』(上)(下), 御茶の水書房, 1980年初版, 82年3版, 82年初版, 全426頁
- 松尾展成著, 『ザクセン農民解放運動史研究』, 御茶の水書房, 2001年, x+231頁
- 今田秀作著, 『パクス・ブリタニカと植民地インド-イギリス・インド経済史の《相関把握》-』, 京都大学学術出版局, 2000年, vi+458頁
- 旧露農業構造研究における一課題 : アンフィモフ新著の紹介を通じて
- 農工間不等価交換の定量分析とその方法
- 在来綿織物業の展開と紡績資本
- 加瀬和俊著, 『沿岸漁業の担い手と後継者』, 成山堂, 1988年, iii+175頁
- 上山和雄編著, 『帝都と軍隊-地域と民衆の視点から-』, 日本経済評論社, 2002年, ix+376頁
スポンサーリンク