スポンサーリンク
政治経済学・経済史学会 | 論文
- 永原慶二・中村政則・西田美昭・松元宏著, 『日本地主制の構成と段階』, 1972年, 東京大学出版会刊, 553+7頁
- 大場正巳著, 『本間家の俵田渡口米制の実証分析』, 御茶の水書房, 1985年, 292頁
- 石見徹著, 『ドイツ恐慌史論』, 有斐閣, 1985年, vii+361頁
- 工藤章著, 『イー・ゲー・ファルベンの対日戦略-戦間期日独企業関係史-』, 東京大学出版会, 1992年, vi+259頁+人名索引9
- 福澤直樹著, 『Staatliche Arbeitslosenunterstutzung in der Weimarer Republik und die Entstehung der Arbeitslosenversicherung』
- 高橋純一著, 『アイルランド土地政策史』, 社会評論社, 1997年, 210頁
- 白杉庄一郎著, 一井昭編, 『価格の理論・景気循環論』, 中央大学出版部, 1989年, ix+338頁
- 大村泉著, 『新MEGAと《資本論》の成立』, 八朔社, 1998年, ix+436頁
- 草野文男著, 『中国経済の構造と機能』, 御茶の水書房, 1982年12月, 372頁
- 中村政則著, 『近代日本地主制史研究』, 東京大学出版会, 1979年5月刊, 441+5頁
- 田畑保著, 『北海道の農村社会』, 日本経済評論社, 1986年, 270+vii頁
- 危機に直面する北海道農業の構造(大会報告)
- 三好正喜編著, 『戦間期近畿農業と農民運動』, 校倉書房, 1989年, 406頁
- 西田美昭・森武麿・栗原るみ編著, 『栗原百寿農業理論の射程』, 八朔社, 1990年, iv+255頁+16
- 中山間地域における出入作の性格と動態 : 新潟県急傾斜水田地域を事例に
- ドイツ・タール染料工業の展開
- 世界農産物市場の現局面と日本の「農業危機」(大会報告)
- アメリカ本位制論争と金融資本 : 1900年アメリカ金本位制の確立過程
- 西村閑也著, 『国際金本位制とロンドン金融市場』, 法政大学出版局, 1980年12月, X+447頁
- 藤瀬浩司編, 『世界大不況と国際連盟』, 名古屋大学出版会, 1994年, v+386+文献資料目録34頁
スポンサーリンク