スポンサーリンク
技術教育研究会 | 論文
- ドイツにおける学校から職場への移行過程の実態 (特集 揺れる学校から仕事へ--働くことをどう教えるか) -- (諸外国の青年の雇用と職業教育・訓練)
- 職業科と家庭科の複合化--「技術分野」と「家庭分野」の目的規定の個別化に関連して
- 技術科教育の「基礎・基本」--普通教育としての技術教育の概念を手がかりにして (特集 技術・職業教育における基礎・基本と情報教育)
- 国立大学法人の発足と労働関係の創出過程に関する覚書--教員養成系A国立大学法人の事例を中心に (特集 様変わりする職場をみる眼)
- 書評 井上平治編著『道南地域の青年学校と技術教育』
- 「知識基盤社会」の国家課題を担い複雑化する技術科 (特集 「学習指導要領改訂」と技術・職業教育)
- 新しい技術科の教育課程編成に関する国の基準と地方の基準--新設4単元の授業時数と履修学年を中心に
- 実業学校教員養成の制度史研究の諸課題
- 長谷川淳の技術教育教育課程編成論の展開(4)
- 書評 伊田広行・岩川直樹・浜林正夫・朴木佳緒留編『仕事の絵本』
- 改定学校教育法における幼稚園に関する規定の変更をどうみるか (特集 「教育改革」と技術・職業教育)
- 技術科及び家庭科専任教員の他校「兼務」問題--北九州市における事例を中心に (技術の学力を保障するための教育条件整備) -- (中学校技術科の諸問題)
- 技術的教養国際調査における日本の子ども・青年の製図リテラシーの実態 (製図学習 これまで・いま・これから--ものづくり力・創造力の原点--空間的な思考力の育成) -- (製図教育のいま)
- 「製図のための製図学習」からアイディアを共有する製図学習へ--「立体グリグリ」とロボコン「Jr特許」実践の取り組みから (製図学習 これまで・いま・これから--ものづくり力・創造力の原点--空間的な思考力の育成) -- (製図教育のこれから)
- 学校を子どもにとって労働と遊びの場に--梅根悟の綜合学習論を中心として
- 諸外国の技術・職業教育 事実教授(Sachunterricht)における「技術」の問題
- 子どもにとってリアリティのある学びを実現するために--2002年版中学校技術・家庭科(技術分野)教科書をどう読み解くか (特集 学力問題と技術・職業教育の課題)
- 子どものありのままを認めることで授業をつくりかえる
- 教員養成における専門科学の講義の内容に関する一考察--千葉大学の教材研究(金属加工の基礎)の授業実践から (特集1 教師の喜びと教育実践づくり)
- 教育実践 コンピュータ観の変化に注視した授業--コンピュータ教育における科学的認識形成を重視した授業実践