スポンサーリンク
岡山大学資源生物科学研究所 | 論文
- 北海道地方の河川水質について
- オオムギ種子感水性のQTLマッピング
- 大麦品種の分類と地理的分布に関する研究-植物体各部に於ける着色について-
- 大麦品種の分類と地理的分布に関する研究 第13報-皮裸性について-
- 大麦品種の分類と地理的分布に関する研究〔14〕-渦性遺伝子の連鎖関係とその地理的分布-
- 大麦品種の分類と地理的分布に関する研究(15)-小穗脱落型と栽培大麦の系統発生-
- 大麦に於ける渦性及び稈の脆弱性の遺伝及び連鎖
- 麦類の出穂生理とその遺伝(1)-大麦に於ける感光性の遺伝及び連鎖-
- トウモロコシやソルガムなどに出現するカルシウム欠乏症状-3-トウモロコシにおける特異なカルシウム欠乏症状の発現要因について
- メヒシバ種子の越冬時の埋土位置が畑地での出芽動態に及ぼす影響
- 降雨経過に伴う雨水のpHと電気伝導度の変化
- サツマイモ挿し穂の不定根伸長に対する降雨処理の影響
- 開花期の切り穂接種によるオオムギ赤かび病抵抗性の検定
- オオムギの野生種(Hordeum spontaneum C. Koch)と在来種におけるうどんこ病抵抗性の比較
- オオムギ幼植物の耐塩性における品種変異と各種主働遺伝子の効果
- 二化螟虫の発生予察に関する基礎的研究第10報-一化期二化期螟虫の環境抵抗に就て-
- 二化螟虫の発生予察に関する基礎的研究〔11〕
- 二化螟虫の発生予察に関する基礎的研究-14-
- 二化螟虫の生育と生殖巣との関係
- 大麦品種の休眠性に関する研究-2-休眠性程度の年次間変動と品種の分級