スポンサーリンク
岡山大学経済学会 | 論文
- 分配可能資金計算書の構造―A.Rappaport 説の検討―
- 資金計算書を収容する概念フレームワーク―米国における資金学説探求のための序説―
- 『アンソニー財務会計論』 解題
- 中村 宏著 『資金計算史論』 森山書店,昭和61年(pp. v, 197.)
- 会計報告構造変革の二方法―投資評価アプローチと要素アプローチ―
- 社会関連会計と利質分析
- 高齢者医療費の格差とその経済的合意
- 高齢者医療費の変動と格差に関する特徴と課題
- 年功制と企業成長―均衡成長率の変化から読み取れること―
- マルサスの利潤論
- 初期リカードウの利潤率低下論(I)―1814年の手紙を検討して―
- 初期リカードウの利潤率低下論(II)―1814年の手紙を検討して―
- リカードウ穀物モデル分配理論とその変貌(I)
- リカードウ穀物モデル分配理論とその変貌(II)
- リカードウの階級間分配率命題―『経済学原理』第3版の改訂箇所をめぐって―
- リカードウにおける価値と自然価格との乖離(I)―1818-21年の資料を検討して―
- リカードウにおける価値と自然価格との乖離(II)―1818-21年の資料を検討して―
- 晩年のリカードウと価値尺度論争―1823年の手紙を検討して―
- リカードウの未完の遺稿―「絶対価値と交換価値」―
- 小林昇教授と『国富論』研究―『小林昇経済学史著作集』をめぐって―