スポンサーリンク
宮崎大学農学部 | 論文
- ドロレス顎口虫の寄生によるイノシシ胃壁の病変について-1-肉眼的所見
- Stephanurus dentatusの寄生によるイノシシ肝臓の病理学的所見
- 宮崎県産イタチの肺虫感染について
- 香り米の特性に関する研究-3-炊飯時に発生する2,3カルボニル化合物含量の品種間差異について
- 乗用型摘採機の振動特性に関する研究
- ボウル型振動フィ-ダにおける輸送種子の挙動について
- 空気圧送式播種機におけるロ-ル式フィ-ダの計量繰出し機構について
- 空気圧送式繰出しシステムの設計要素--穀粒とくにコムギ種子を対象とした場合
- キシュウスズメノヒエ草地におけるイタリアンライグラスの追播に関する研究
- キシュウスズメノヒエ(Paspalum distichum L.)の硝酸態窒素含量におよぼす窒素施肥量の影響 (〔宮崎大学〕農学部創立五十周年記念号)
- キシュウスズメヒエ(Paspalum distichum L.)における生態型の変異について (〔宮崎大学〕農学部創立五十周年記念号)
- キシュウスズメノヒエ(Paspalum distichum L.)の飼料成分におよぼす窒素施肥量の影響
- 宮崎市近郊に多発した牛の硝酸塩中毒の実態とその予防対策について-1-西都地区に発生した牛の硝酸塩中毒の実態
- 花色の遺伝生化学的研究とその育種への応用-3,4-
- サンセベリア葉組織からのカルスの誘導とクロロフィル形成能について
- コムギの組織培養によるカルスの誘導と芽の分化〔英文〕
- 花色の遺伝生化学的研究とその育種への応用-5-Portulaca属植物の花弁培養とベタシアニンおよびベタキサンチン色素の形成
- 花色の遺伝生化学的研究とその育種への応用-6-Portulaca培養組織におけるBetalain色素の形成と2,3細胞内要因の変異
- 野生種利用によるトマトの耐病性育種に関する研究
- 花色の遺伝生化学的研究とその育種への応用-7-Portulaca属植物の植物体および培養組織からのDNA抽出について