ドロレス顎口虫の寄生によるイノシシ胃壁の病変について-1-肉眼的所見
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
宮崎県下に生息するイノシシには極めて高率にドロレス顎口虫が寄生するが,寄生胃15例の肉眼的病変を検索して以下の知見を得た. 1. 顎口虫の主たる寄生部位は胃底である.その粘膜面に寄生孔を形成し,虫体の前半(頭側)を孔内にそう入,後半(尾側)を胃腔へ突出させて寄生する.寄生孔の数は最多例で30コ以上,最少例で3コ,平均11.5コ. 寄生孔に寄生する虫体(すなわち最終寄生態勢の虫体)の数は最多例で52匹,最少例で2匹,平均17匹(寄生孔から脱落して胃内容物に混在する虫体を含む).なお虫体の大きさ(体長)は,大は30mm,小は7mm とすこぶる大小不揃を呈していた. 2. 寄生孔を中心として胃壁(主として粘膜下織)は増厚を呈するが,その程度はとくに著しいものではなく,最厚18mm (うち粘膜下織の厚さは12~13mm)を越えない.また増厚域の範囲も比較的狭い.増厚部の粘膜下織は硬い結合織より成るが,水腫性疎開を呈するものもあった.なお増厚域に虫体(幼若虫・成虫)の穿入・埋在を認めたものがある. 3. 増厚域の粘膜下織(一部は筋層・漿膜)には,各種発育段階の虫体が穿行・遊走したあとの病変(虫体穿行跡の病巣)が極めて高率に検出せられた. この種の病巣を微小巣と虫道巣に区分するが,前者は肉眼で辛うじて認められる程度のごく小さく(針尖大)かつ限界明瞭な結節性の病巣,後者はいくぶん大きく粟粒大・米粒大で暗褐紅色を呈し,境界のやや不明瞭な不斉形の病巣である.なお両者の中間移行型も認められた. このうち微小巣は,寄生孔からかなり離れて胃壁増厚を呈しない部位からも検出せられた. 4. 噴門部に虫体の侵入・寄生を認めたものが供試胃の約半数あった.また噴門部の胃壁(主として粘膜下織)に微小巣・虫道巣を所見したものもはば同数. ただし病変の程度は胃底に比べるとはるかに軽少である.幽門部においても, 6例に虫体の穿入・寄生と胃壁(主として筋層)に虫体穿行跡病巣を所見した.Wild boars (Sus scrofa leucomystax) inhabiting Miyazaki Prefecture are infected with Gnathostoma doloresi at a very high frequency. Observation was made on macroscopical changes in the stomachs infected with this parasite of 15 wild boars collected in the shooting seasons in 1975-1977. The findings obtained are as follows. 1. The fundus was a main locality of infection with G. doloresi. The parasite formed a parasitic hole on its mucosal surface. The cranial half of its body was inserted into the hole, and the caudal half projected into the gastric cavity. The number of parasitic holes per stomach ranged from 3 to more than 30, averaging 11. 5. The number of parasitic worms per stomach ranged from 2 to 52, averaging 17. The body length of the parasite was quite variable, ranging from 7 to 30mm. 2. The gastric wall (mainly the tunica submucosa) became thick around the parasitic hole. Its thickness, however, did not exceed 18mm (the tunica submucosa was 12-13mm in thickness). And the increase in thickness was not seen in so wide an extent. The tunica submucosa was generally composed of hard connective tissue, and some part of it presented edematous dissociation. Immature and young adult worms were found buried in the thickened tunica submucosa in some cases. 3. Lesions caused by the penetration and migration of immature and young adult worms were found at a high frequency in the gastric wall around parasitic holes (mostly in the tunica submucosa and partly in the tunica muscularis and serosa). They were divided into two types of foci. One type was called a micro-focus, which was a well-defined nodular focus so small that it was hardly observed macroscopically. The other type was called a migratory-route focus, which was a dark brownish red irregular shaped focus 3-5mm in diameter, and its demarcation was a little indistinct. Micro-foci were also noticed in some portions of the gastric wall which were considerably far from any parasitic hole and showed no thickening. 4. In 7 cases worms entered the cardiac region by perforation and stayed there, inducing migratory-route and micro-foci in the gastric wall. In 6 cases worms were harbored in the pyloric region, and both types of foci found in its gastric wall.
- 宮崎大学農学部の論文
著者
関連論文
- 120 畜牛膵蛭症に関する研究 : IV.伊豆八丈島における畜牛の膵蛭感染状況と感染要因 (第59回日本獣医学会記事)
- 71 畜牛膵蛭症に関する研究 : V.中間宿主体内における膵蛭卵の孵化について
- 70 畜牛膵蛭症に関する研究 : IV.虫卵の膵組織内における態度について
- 69 畜牛膵蛭症に関する研究 : III.病理学的所見について
- 68 畜牛膵蛭症に関する研究 : II.吸収における分布について
- 203 畜牛膵蛭症に関する研究 : 分布についてI
- ウマにおける甲状腺芳濾胞 (c) 細胞の観察
- 宮崎県下で捕獲したアナグマのConcinnum ten寄生例について
- 宮崎県下に生息する数種野生食肉目動物のConcinnum ten感染状況
- 宮崎県下で捕獲したタヌキのConcinnum ten感染状況 : 昭和49年度猟期における成績
- 236 山羊の乳腺および乳管洞上皮の微細構造について (解剖学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 275 鶏の唾液腺細胞の超微細構造について(解剖学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- ウマバエ属幼虫寄生馬の胃および十二指腸の病理学的所見
- 猫の乳癌における筋線維芽細胞(myofibroblast)の関与
- アナグマの肺吸虫感染例について
- マウスの泌乳期乳腺筋上皮細胞の細胞内フィラメントに関する研究-4-in situ固定法による観察
- マウスの泌乳期乳腺筋上皮細胞の細胞内filamentに関する研究-2-浸漬グルタルアルデヒド・オスミゥム二重固定による観察
- マウスの泌乳期乳腺筋上皮細胞の細胞内filamentに関する研究-1-浸漬オスミゥム単固定による観察
- マウスの泌乳期乳腺筋上皮細胞の細胞内フィラメントに関する研究-3-改良Devine法による観察
- 豚肺虫寄生肺の肺胞領域における虫卵発現とそれに伴う病変所見 (〔宮崎大学〕農学部創立五十周年記念号)
- 宮崎肺吸虫が寄生するアナグマ肺の病理学的所見
- Tetragomphius sp.寄生膵の病理学的所見(第2報) : テンにおける小型吸虫との混合寄生による膵管病変について
- Tetragomphius sp.寄生膵の病理学的所見(第1報) : アナグマ膵管の特異的病変について
- テンにおける肺吸虫自然感染例の病理学的所見 (第1報) : 宮崎肺吸虫の成虫による病変について
- テンにおける肺吸虫自然感染例の病理学的所見 (第2報) : 未熟虫及び若成虫による病変について
- 宮崎県産イタチの肺吸虫感染について
- 宮崎県下に生息するテンの肺吸虫自然感染状況について : 昭和50年度猟期における成績
- 宮崎県下に生息するテンの宮崎肺吸虫感染について
- タヌキの肺吸虫症の1例 : 肺および付属リンパ節の病理学的所見
- 宮崎県産イタチの肺虫感染について
- Stephanurus dentatusの寄生によるイノシシ肝臓の病理学的所見
- ドロレス顎口虫の寄生によるイノシシ胃壁の病変について-1-肉眼的所見
- ドロレス顎口虫の寄生によるイノシシ胃壁の病変について-2-病理組織学的所見
- Concinnum tenが寄生するテン膵管の病理学的所見
- 宮崎県下に生息するタヌキのConcinnum ten濃厚感染について
- 九州におけるウマバエ症の疫学的研究 と畜体についての調査成績
- 92 ドロレス顎口中寄生によるブタの胃壁の病理学的所見
- 202 与論島における豚の肝蛭感染について
- 26 肝蛭人工感染動物の病理学的所見