スポンサーリンク
大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室 | 論文
- 感情エピソードの会話場面における同調傾向の検討--擬似同調傾向実験パラダイムによる測定
- 驚きの表情表出における他者の存在の効果--感情教示法と写真教示法を用いて
- 集団討議における課題葛藤処理方略の特定
- インタビューにおける表情表出--中国人と日本人の比較
- 視線行動が印象形成に及ぼす影響--3者間会話場面における非言語的行動の果たす役割
- 質問紙法による日本の産業場面における状況対応的リーダーシップモデルの研究
- ソシオプロフィール法--関係性の親密さから見る小集団の構造
- 親密な関係における暴力の分類と促進要因の検討
- 対人コミュニケーションにおける非言語行動の2者相互影響に関する研究
- 高校生における加害者の謝罪行動が許しに与える影響--加害者・被害者の立場の差異と親密性の観点から
- 自己志向的完全主義の特徴--精神的不健康に関する諸特性との関連から
- 会話行動の意思決定過程--会話の上手さの観点による探索的検討
- 直接経験・間接経験が行動意思決定に与える影響
- ジェスチャーは会話スタイルの一部か?--発話の近言語的特徴とジェスチャー頻度との関係およびその性差
- 青年期女子における「ひとりぼっち回避行動」に対する捉え方の発達的変化--面接調査に基づく探索的なモデル作成の試み
- ギャンブラーは「ツキ」をどのように読むか--レース後のコメント分類から探る
- 資料 測定尺度としての「運資源ビリーフ」:レビューとその展望
- 「幸運」及び「不運」の持続性を探る
- 占いを思い出す? 占いで思い出す?--日誌法を用いた占い的中判断の研究
- 「労働組合版組織風土尺度」作成の試み