スポンサーリンク
大阪外国語大学 | 論文
- 現代ハルハ口語と文語との発音上の差異に就いて
- Onomatopoeia related to human action and feeling in Persian andJapanese
- 「ジャブジー・サーヒブ」の翻訳について
- 実証経済学の方法と実在
- 批判的実在論による経済理論の可能性
- 古代英語以前の子音推移
- 訳者解説
- ブラジル言語学の父、Mattoso Camara Jr.
- 所有と統制の分離に関する諸問題 -A.A.バーリの所説を中心に-
- 株式会社制度と財産 -権力の行方
- M. Arnoldの詩について
- T. Hardyの自然描写 : "The Return of the Native"を中心として
- William Faulknerの文体と手法 : Spotted Horsesを中心として
- M. Arnoldのhumanism
- M. Arnoldの女性観 : "Switzerland"を中心とする一考察
- ハルハモンゴル語のピッチアクセント
- ドゥンシャン方言の音韻変化
- D.トモルトゴー著・小沢重男・蓮見治雄編・訳『現代蒙英日辞典』に見られるモンゴル語表記法
- 土族語(モングォル語)における接尾辞-nggeについて(言語編)
- J.M.Murryの「文体の問題」について