「ジャブジー・サーヒブ」の翻訳について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Japji Sahib was composed by Guru Nanak, the founder of the Sikh religion. It forms the first part of the Guru Granth Sahib--the holy scripture of the Sikhs. It represents the essence of the Sikh thoughts. Like many other religous texts from India, the Japji Sahib is composed in verse. Its other two notable features are conciseness and high contexuality. These features set the stage for multiple ambiguity and multiplicity of interpretation which in turn make the task of translating it into any language including Japanese a challenging one indeed. In this note some of the examples of variations in interpretaion in various languages are shown only from the Mulmantra and the first stanza of the scripture. Those languages are three European languages-i.e. English in which probably more than a dozen translations were published, French and Italian-and three Indian languages-i.e. Hindi, Bengali & Punjabi. This is just the beginning of the work and scope may be left for further studies through comparison among those languages.
- 大阪外国語大学の論文
著者
関連論文
- パンジャーブ民族の統合とシク教徒
- Panjabiatとは何か : 世界パンジャーブ語作家会議をめぐって
- 昭和58年度言語研修報告(2) : パンジャーブ語研修報告
- ベンガル語研修報告 (昭和61年度言語研修報告)
- 現代ベンガル語におけるvidesi借用語について
- デリー大学生にみる口語体ヒンディー語について
- ジャプジー(口語訳)
- パウル・ハッカー著『現代ヒンディー語における若干の助動詞の機能について』(下)
- パウル・ハッカー著『現代ヒンディー語における若干の助動詞の機能について』(中)
- パウル・ハッカー著『現代ヒンディー語における若干の助動詞の機能について』(上)
- 現代インド語の動詞「過去形」の機能 -Hindi, Urdu, Bengali について-
- タゴールの小説「ゴーラ」にみるインド・ルネサンス
- インド諸言語中央研究所の語学研修について
- 差別を乗り越えたサクセス・ストーリー : アメリカのインド人移民小史
- 第4回南アジア言語円卓会議に出席して
- 「ジャブジー・サーヒブ」の翻訳について