スポンサーリンク
地学団体研究会 | 論文
- 第6次発掘後の活動(野尻湖と地学教育)
- 宮城県仙台市の竜の口層(下部鮮新統)より産出したアシカ上科動物化石について
- 古生物学と生物学とのあいだ : 化石化作用における微生物の役わり
- 地域に根ざし世界をみつめる博物館をめざして : 琵琶湖博物館の紹介(開発・災害と地学)
- 北部北上帯(狭義)よりジュラ紀古世放散虫化石の発見
- 海岸段丘の解説について
- 都心の地形観察 : 千代田区の段丘と低地(実践記録)
- 小田川の流れとそのはたらき(地域に根ざす地学教育・科学運動)
- 川の流れとそのはたらき(郷土の「川」をどう教えたか)
- 松井健・小川肇編著, カラーシリーズ・日本の自然,第2巻,日本の風土, 22×27cm 変形判, 110ページ, 平凡社, 1987年, 3,800円
- 松井健著, 土壌地理学序説, A5判, 316ページ, 築地書館, 1988年, 2,900円
- 二畳紀赤坂石灰岩から産出したコノドント
- 紀伊半島南部海岸地域牟婁層群のフリッシュに見られる単層内部堆積構造
- 日本における先史時代の文化 : 編年・文献
- 近畿の鮮新〜更新統堆積盆地のブロック運動(後期新生代堆積盆地の形態と形成機構-傾動盆地を中心にして-)
- 柴正博著, 地団研専報40号, 南部フォッサマグナ地域南西部の地質構造-静岡県清水市および庵原郡地域の地質-, 1991年11月刊行, 会員頒布, 1,500円
- 硬質基質生痕相(用語解説)
- 松本盆地周縁の第三系の地質構造について : 一つの提案
- 大村一蔵 : 青年とスポーツと地質学を愛した豪傑(地学者列伝)
- Fossil record of common carp, genus Cyprinus, from the Ayama Formation of the Kobiwako Group
スポンサーリンク