スポンサーリンク
地域漁業学会 | 論文
- 書評 重見之雄著『海岸地域の利用と変貌』
- 地域漁業の存続をかけた漁船員募集--島根県西ノ島町浦郷を事例として
- 漁業共同経営の展開過程と安定持続的経営条件
- 共有資源の共同利用とその管理について--広域的漁業管理組織構築を目指して
- 瀬戸内海における広域的漁業管理組織の成立と展開--小型機船底曳網漁業並びに瀬戸内海機船船曳網漁業を中心に
- 新漁業秩序下の中国漁業と漁業管理の諸問題 : 浙江省舟山地区を事例として
- 徳島県瀬戸内海機船船びき網の漁業管理と合意形成
- 地域漁業における合意形成と知識科学 : 秋田県のハタハタ資源管理の取り組みから
- 愛媛の漁村地域における食文化の特質--宇和島市遊子地区の事例を中心に (ミニシンポ特別報告:漁村地域における生活文化と女性--愛媛県の事例報告をもとに)
- 干潟生態系における採捕活動--佐賀県肥前町大浦浜におけるカキの採捕活動を中心に
- 高知県芸東地区におけるキンメダイ漁業の経営構造 : 室戸漁業協同組合を事例にして
- 京都府内ズワイガニ漁業の資源管理と市場--VECM(ベクトル誤差修正モデル)による共和分分析 (ミニシンポジウム:ズワイガニ漁業の経営・漁業管理・流通)
- サケ・マス類の消費の変化と輸入の増大が価格の変化に及ぼす影響 : 連立方程式モデルを用いたサケ・マス類市場分析
- 周期的資源変動を考慮したロジスティック増殖モデルの考察 : サンマ棒うけ網漁業を事例とした分析
- 京都府産アマダイの市場流通と価格決定要因 : 実態調査に基づく定性分析とデータの計量分析による検証
- サバ産地の展開と対応
- カツオ節二次製品市場の成長とカツオ節加工業の再編
- 銚子地区における塩蔵加工業の成立とサバ・サケ加工の構造
- 学校給食における水産物調達システム--横浜市の事例を中心として
- 対日輸出向け食用カペリンに関する生産・貿易活動の特徴,評価の比較