スポンサーリンク
地域漁業学会 | 論文
- 水産業・水産物を活用した食に関わる学校教育活動の可能性と課題--小浜市立田烏小学校の事例から (ミニシンポジウム 地域水産業と食育について考える--食育先進地域・小浜市の事例から学ぶこと)
- 漁業者とその関係者の津波に対する避難行動の傾向と問題点--2007年能登半島地震の事例
- 「2010年チリ地震津波」発生時におけるわが国の漁業協同組合の対応とその課題
- 水産物ブランド化戦略の検証--「清水さば」ブランドを事例として
- 地域組織による沿岸域資源管理--タイの地域開発における住民参加のあり方
- 沖縄県離島における養殖モズク産地の形成--沖縄県伊平屋村を事例として
- 漁業継承性指数を通じてみる漁業の地域構造
- 韓国クロソイ養殖業でみる産地間競争の動向--地域別生産量の変動を踏まえて
- 変容する鯨類資源の利用実態--沖縄県名護ヒートゥ漁を中心として
- 南アジアのシーフード産業の多角化戦略--多角化は市場拡大を実現するか?
- 津波災害がタイの漁村および沿岸域資源管理に与えた影響に関する研究
- 生鮮鯨肉のフードシステム--生鮮鯨肉の流通構造と消費地市場の棲み分けについて
- 零細漁業の復興に向けた沿岸域水産資源管理--タイのパンガー湾の事例
- 韓国におけるワカメ加工業の構造変化に関する考察
- 中国水産物の需給動向と水産物貿易
- 水産物流通の変化と卸売業者の経営対応
- 水産物流通構造の変化と名古屋市中央卸売市場
- 大都市における水産物流通構造と卸売業者の経営展開--東京都中央卸売市場築地市場における卸売業者を事例として
- 書評 波積真理著『一次産品におけるブランド理論の本質--成立条件の理論的検討と実証的考察』
- 鮮魚小売店を支える地域流通の現状と課題--愛知県豊浜町の「魚ひろば」と一色町の「さかな村」を事例として (第49回[地域漁業学会]シンポジウム特集 水産物の地産地消を支える地域流通)