スポンサーリンク
地域漁業学会 | 論文
- 中国江蘇省における淡水養殖魚介類の流通システム--水産物流通の展開と「部分市場」の形成
- 住民参加型農漁村開発と外部者・開発関係者の役割--フィリピン・パナイ島の沿岸資源管理の事例から
- 書評 有路昌彦著「日本漁業の持続性に関する経済分析」
- 北部九州にみられるス-パ-マ-ケットの店舗展開と出店契約のありかた
- 大型産地市場の展開過程にみられる国際化対応--長崎を中心とする中国産鮮魚の輸入増大から
- 集荷対策と買受行動からみた卸売業務の変容--東海・黄海における大中型旋網漁獲物をめぐって
- 九州北部における旋網物の買受ネットワーク形成--流通業者の商社化と流通の二次元化
- シンポジウム 沿岸域管理と遊漁問題 (第44回 〔地域漁業学会〕シンポジウム特集 21世紀における沿岸域の利用秩序--持続可能な利用のための漁業者の役割)
- 地域漁業管理機関における海洋秩序構築の過程--NAFOと「カラスガレイ戦争」
- ミナミマグロの国際漁業管理の変遷
- 「お魚センタ-」と地域振興 (ミニシンポ特別報告:「お魚センタ-」ブ-ムをとらえる)
- 「漁村活性化の成功条件」 : ミニシンポジウム解題
- 東シナ海・黄海における韓国の近海底魚漁業の操業と経営
- 東シナ海におけるアマダイ漁業の国際再編とアマダイの流通・貿易
- 日本海における日韓のスルメイカ資源の利用と漁業再編
- A Bioeconomic analysis of Alternative Mesh sizes in the United States New England Multispecies fishery
- 多面的機能の政策に関するシンポジウム議論の整理と考察--第1部「多面的機能に関する政策形成」をめぐって (第50回[地域漁業学会]シンポジウム特集)
- 家計消費と小売産業からみた輸入水産物の進出--生鮮品を中心に (第38回〔地域漁業学会〕シンポジウム特集号--輸入水産物の諸インパクトを検証する)
- 岩手県におけるワカメ養殖経営の特質と課題
- 三陸岩手県を中心としたアワビ価格の計量分析 : 国産・輸入アワビ、乾鮑を対象として