スポンサーリンク
国立歴史民俗博物館 | 論文
- 国立歴史民俗博物館蔵田中穣氏旧蔵『西行物語』翻刻・附解題
- 庭風流・破子風流・調度風流 (共同研究 「つくり物」の総合的研究)
- 城下町,館・屋敷の空間と権力表現 ((共同研究)都市における交流空間の史的研究--権力表象の場と儀礼) -- (中世都市と儀礼)
- 共同研究の経緯と概要 (共同研究 中世都市の調査分析方法に関する研究)
- 戦国期の都市消費を支えた陶器生産地の対応--越前焼を例に (共同研究 中世都市の調査分析方法に関する研究)
- 上黒岩遺跡出土石器 (愛媛県上黒岩遺跡の研究)
- 位牌分けと祖先観--群馬県中之条町寺社原の位牌祭祀〔含 位牌分け確認地域一覧〕 (共同研究「家族・親族と先祖祭祀」) -- (祖先祭祀の諸形態)
- The Last Mesolithic Hunter-Gatherers and the Neolithization in South-Central Europe (第3回歴博国際シンポジウム 東アジアにおける農耕社会の形成と文明への道) -- (1部 農耕社会の形成)
- 能力における祭りと日常生活の関連性--森の祭りを用いた中村孚美の再検討 (生・老・死:日本人の人生観--内からの眼,外からの眼) -- (人生)
- 東国における中世在地系土器について--主に関東を中心にして
- 近世の村と寺--紀伊国伊都郡境原村を事例として (近畿地方村落の史的研究) -- (村)
- 西日本における瓦器生産の展開
- 甕倉出現の意義--中世経済の一側面 (中・近世における東国と西国(特定研究「日本歴史における地域性」成果報告-3-))
- 下総東部における終末期古墳の様相 (東国における古墳の終末(特定研究「日本歴史における地域性」成果報告-2-)) -- (東国における古墳終末期の様相)
- 墓標からみた近世の寺院墓地--神奈川県平塚市大神真芳寺墓地の事例から (地域社会と基層信仰) -- (第二部 基層信仰の諸相)
- 生業動態からみた先史時代のニホンジカ狩猟について (動物考古学の基礎的研究-続-)
- 中世丹南における職能民の集落遺跡--鋳造工人を中心に
- 畿内周辺 (共同研究「中世食文化の基礎的研究」) -- (中世食器の地域性)
- 山陽 (共同研究「中世食文化の基礎的研究」) -- (中世食器の地域性)
- 山陰 (共同研究「中世食文化の基礎的研究」) -- (中世食器の地域性)