スポンサーリンク
国立大学入学者選抜研究連絡協議会 | 論文
- 合否入替りによる得点調整方法の評価--科目選択の公平性の観点から
- 入学試験成績及びその学内成績との関連 (国立大学入学者選抜研究連絡協議会第20回大会研究発表論文)
- 高等学校成績および入学試験成績の大学成績との関連について (国立大学入学者選抜研究連絡協議会第21回大会研究発表論文)
- 岩手県立大学AO入試合格者の追跡調査
- アドミッションオフィス(AO)入試からみえるもの--京都工芸繊維大学ダビンチ入試を実施して
- 多様なスクーリングプログラムによるダビンチ(AO)入試と入学前学習
- 広報活動の取組とアンケート結果について
- College Handbook 1998年版から観察されるアメリカにおける入学者選抜方法の特徴--大学設置者/役割の類型に基づく解析 (国立大学入学者選抜研究連絡協議会第20回大会研究発表論文)
- 英語試験問題における出題順序の効果について
- オープンキャンパスとAO入試
- 学生は高校で何を学んでくるか--普通科高校教育課程の分析 (国立大学入学者選抜研究連絡協議会第21回大会研究発表論文)
- 高校教育多様化政策のもとでの受験シフト--普通科からの大学進学者の履修実態・受験実態の分析 (国立大学入学者選抜研究連絡協議会第22回大会研究発表論文)
- 新学習指導要領に普通科高校はどう対応したか--「教育の基調の転換」と教育課程の編成方針
- 2年後の学生が高校で学んでくること--文理・進学率別にみた高校新課程の実施状況
- 普通科高校における学校設定科目の分析--大学入試の影響力
- AO入試における選抜制度の変更と入学者の基礎学力との関係
- ダビンチ(AO)入試と新旧課程の基礎学力(数学・英語)--プレースメントテスト結果から、数学を中心に
- 追跡調査のデータを利用した成績閲覧システムの開発--入試分析のための追跡調査を入学後の教育支援に役立てる
- 長崎大学におけるAO入試の現状と課題
- 個別大学における入学資格審査の実施方法