スポンサーリンク
和光大学現代人間学部 | 論文
- 「格差論」の現在と家族・労働・福祉--「中流論争」との比較から (公開シンポジウム "格差社会"日本のゆくえ--家族・移民・ナショナリズムをめぐる言説から考える)
- 算数科における教具の作成
- 子どもの言葉を育てる保育とそのための環境作り--親を巻き込む保育実践 (特別授業 対話とコミュニケーションのなかで育つ学力と生きる力)
- 和光幼稚園・和光鶴川幼稚園の教育 (公開シンポジウム 少子化社会日本の保育--いま求められている保育の質とは何か)
- Web-based Suicide Prevention using the Concepts of Cognitive Behavioral Therapy
- アイデンティティ及び"恋愛関係の影響"による大学生の恋愛関係継続/終了の予測
- ポスト総中流社会におけるナショナリズムのゆくえ (公開シンポジウム "格差社会"日本のゆくえ--家族・移民・ナショナリズムをめぐる言説から考える)
- ディスカッション (公開シンポジウム "格差社会"日本のゆくえ--家族・移民・ナショナリズムをめぐる言説から考える)
- シンポジウムを終えて (公開シンポジウム "格差社会"日本のゆくえ--家族・移民・ナショナリズムをめぐる言説から考える)
- Web-based Suicide Prevention using the Concepts of Cognitive Behavioral Therapy
- 指定討論者コメント (公開シンポジウム "格差社会"日本のゆくえ--家族・移民・ナショナリズムをめぐる言説から考える)
- 在日ブラジル人の若者の進路選択過程--学校からの離脱/就労への水路づけ
- ニューカマー児童生徒教育をめぐる経路依存性と展開の固有性--神奈川県大和市における国際教室の事例から
- ディスカッション (公開シンポジウム 少子化社会日本の保育--いま求められている保育の質とは何か)
- 「共生」は「学」なのか (公開シンポジウム 包括的共生概念の構築に向けて--「共生」は胡散くささを乗り越えられるか) -- (「共生」への問いかけ)
- 和光幼稚園における保育内容研究の足跡 意見交換と考察 (和光大学保育ワークショップ 幼児期に育てたい力--幼小接続問題と和光鶴川幼稚園の保育)
- 東京女子高等師範学校附属幼稚園における誘導保育の成立過程--保育記録の語り口に着目して
- タイダルモデルと浦河べてるの家--英国と北海道から生まれた精神障害者のためのコミュニティ的人間関係援助
- トランスナショナルな家族の再編と教育意識 : フィリピン系ニューカマーを事例に
- ポスト総中流社会におけるナショナリズムのゆくえ (公開シンポジウム "格差社会"日本のゆくえ--家族・移民・ナショナリズムをめぐる言説から考える)