スポンサーリンク
北海道教育大学 | 論文
- 仲間と共に創る学びを目指して(三年次) : 楽しさを感じ合える授業
- ふじのめ学級における「バケツスイカ」の栽培実践 : 栽培計画について
- エジプトにおける理科教員研修とその評価(その3) : 簡便な実験による概念転換授業戦略を導入した小学校科学教師の授業観察
- エジプトの環境問題の教材化の試み(2) : 教員養成大学の「総合演習」における授業実践とその評価
- 小学校英語活動カリキュラム構築のための基本的検討
- 多面的に分析し,主体的に判断する社会科授業の開発 : 「価値認識」を踏まえ「意思決定」を促す社会科授業
- 自然にはたらきかけ,ともに学び合いながら課題に向かってすすんで学習する生徒の育成
- 中学校における岩石観察力の指導法に関する実践研究 : 必修理科への偏光装置付拡大鏡の導入を事例に
- 子どもの居場所形成を促す授業づくりの取り組み
- 釧路校「親子遊びの教室」と地域子育て支援事業との連携に関する試み
- 学びの自立をめざした教育課程の創造 : 4つのステージ《ベーシック・ツール・クエスト・リクエスト》からの探求
- 障害児者の生涯地域ケアにおける親の会の果たす役割に関する研究 : 旭川縦につなぐ会の活動を通して
- 小学校・中学校を一貫した図工・美術教育のカリキュラム研究
- 初等教育における工作・デザイン教材の実践的研究 : 特殊学級での実践をもとにした単元の構成
- 地域教育推進事業における造形教材の開発実践 : 学社融合によるプログラム開発とその実践を通して
- 学部学生とのティーム・ティーチングによる効果的な保育実践を進めるための研究 III
- 簡易水質調査法による環境教育カリキュラムの開発
- 『古今和歌集』語彙から見た『源氏物語』の「あさまし」(『源氏物語大成』一七四頁五行目私釈)
- 室町時代漢籍訓読の一事例 -「元秘別録」と言う窓から-
- 教員を志望する学生の野外での植物観察力を高めるための取り組み : 大学構内に生育する植物を活用して