スポンサーリンク
北海道医療大学 | 論文
- Growth Differentiation Factor-5/β-TCP複合体によるビーグル犬前頭洞内骨形成に関する実験的研究(北海道大学博士論文の内容および審査の結果要旨(平成13年度))
- 13.歯牙腫を伴った乳歯濾胞性歯嚢胞の1例(第9回東日本学園大学口腔外科研究会)
- 14.重度身体障害者(成人)の歯周疾患管理に関する研究 : 口腔清掃指導について4年間の経過観察(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
- 8.Bruxismの研究 : テレメーターによる睡眠中の顎運動の記録について(東日本学園大学歯学会第7回学術大会( 昭和63年度総会))
- 保育所児の保育士に対するアタッチメントの特徴 : 母子関係と比較して
- 心電図と細胞内活動電位及び細胞外活動電位との関係
- 舌背酸刺激時の耳下腺唾液中のイオン濃度と蛋白質量, 及び分泌速度の変動
- 舌背酸刺激の間隔を変えたときにみられる耳下腺唾液中のPo_2, Pco_2, pH, HCO^-_3濃度及び分泌速度の変化
- 耳下腺唾液分泌に及ぼす咬合力刺激の効果
- 摂食によるラットエブネル腺アミラーゼ分泌変化について
- 耳下腺唾液分泌と電位変動について : IV. 耳下腺開口部における電位変動経過と採取唾液 : 生理的食塩水との間の電位変動経過との関係
- 28.「緑星の里」入所精神発達遅滞患者における4年間の齲蝕罹患状況の変化について(一般講演)(東日本歯学会第13回学術大会(平成7年度総会))
- 32.義歯装着未経験者の可撤性有床義歯に対する認識度 : 第4報 義歯使用上の問題点とその理解度について(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
- 24.鋳造歯冠用ガラスセラミックス(Bioram-C)に関する研究 : 表面処理と接着強度(東日本学園大学歯学会第7回学術大会( 昭和63年度総会))
- 歯肉炎自然発症ラットにおける細菌の付着動態(東日本学園大学歯学会第2回学術大会)
- 10.歯肉炎自然発症ラットにおけるpregingivitis floraと歯肉炎進行時におけるplaque flora(東日本学園大学歯学会第3回学術大会(昭和59年度総会))
- 21.ハムスター頬嚢癌におけるDNA断片化と増殖細胞の発現様式について(一般講演)(東日本歯学会第13回学術大会(平成7年度総会))
- 25.Salivary duct carcinomaとPolymorphous low-garde adenocarcinomaの病理組織学的検討(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
- 卵巣摘出術がラットの切歯の横断面形態に及ぼす影響(北海道大学博士論文の内容および審査の結果要旨(平成13年度))
- Universitat Hamburg, Universitats-Krankenhaus klinik fur Kieferkrankenheiten Eppendorfの紹介(海外リポート)