スポンサーリンク
全国大学国語教育学会 | 論文
- 文学教育における主題の問題(文学作品における主題の学習指導)
- 「読解指導」と「読書指導」(作文の学習指導)
- 随意選題思想の成立(先人の業績をさぐる-随意選題をめぐって-)
- はじめに(新しい国語教師像,第四十回東京学会,新しい国語教師像)
- 追慕荒井さん(荒井栄先生をしのぶ)
- はじめに(国語科における読書指導,第四十二回東京学会,読書指導・文学教育)
- はじめに(国語教育における言語観,第四十四回東京学会,言語観・作文教育)
- はじめに(国語科学習内容精選の問題,第四十八回東京学会,学習内容の精選)
- 国語教育の人的伝統 : 林伝次先生をめぐって(伝統を語る(於松山学会),学習内容の精選)
- はじめに(文法教育,第五十一回滋賀学会,文法教育)
- はじめに(言語教育の今日的課題,言語教育の課題)
- はじめに(文章表現力の実態をどうとらえ、どう伸ばすべきか,第59回学会,文章表現力)
- 学会回想(学会創立三十周年記念によせて,文章表現力)
- 学会草創の頃(古田擴先生追悼)
- 望月久貴氏を悼む(追悼望月久貴先生)
- 学会草創の頃(I 回想と今後への期待,第1部 回想と展望,50周年記念)
- 「話すこと・聞くこと」教育における基礎的研究のための一考察
- 「考えること」と「見つめること」を取り戻す授業実践 : 短大における「書くこと」の授業を通して
- 「他者」の「享受」が実現することばの学び
- 読みにおけるリテラシーの考察
スポンサーリンク