スポンサーリンク
全国大学国語教育学会 | 論文
- 2 説明表現意識の育成に関する学習指導研究
- 4. 説明的文章の読みと説明表現
- 3. 説明的文章の読みと表現に関する課題
- 4. 自己の生き方に響く『言葉』に関する情報学習の編成について
- ソビエトの自由作文 : 創造的な作文を中心に(新しい国語教師像)
- 児童の「聞くこと」における既有知識の影響と指導法の有効性
- 最近の中国の国語科教科書(小学一年用)(論理的思考力の育成)
- 言語技術教育の試み(国語教育研究の多様なる展開)
- 国語科授業改善システム構築に関する考察
- 国語科授業研究における成果把握方法に関する考察
- 日本版「PISAスーツケース」の開発に関する基礎的研究(2)
- I-1 「セロ弾きのゴーシュ」の表現研究 : 呼称に注目して
- I-3 「セロ弾きのゴーシュ」の表現研究(2) : 呼称に注目して
- 賢治作品の表現研究(3) : 呼称からみた「セロ弾きのゴーシュ」(国語科における情報活用能力の育成)
- I-1 「よだかの星」の表現研究
- 翻訳教材研究 : 原作から視た「おちば」の読みを中心に(国語科における情報活用能力の育成)
- 3. 国語科教育実践に関する「価値自由」討議 (研究カンファレンス) の展開
- 提案二 読みの本質を育てる映像(国語科教育における映像の位置-読みの指導の場合-,第七十二回学会,国語科教育における映像の位置)
- 追慕(顧問山口喜一郎先生追悼記)
- 明治初期国語教科書に見える句読法