スポンサーリンク
児童青年精神医学とその近接領域編集部(京都大学医学部附属病院内) | 論文
- 韓国の児童精神医療の実際--今日の子どもたちが直面している問題(招待講演) (第33回日本児童青年精神医学会総会--21世紀の児童青年精神科医療をめざして-1-〔1992年11月4月〜6日,横浜〕)
- 高機能自閉症にみられる認知障害の特質について - 心理テストによる検討 -
- 高機能自閉症における感情理解の過程に関する研究
- 自閉症の言語性記憶に関する研究
- 自律神経反応からみた自閉症者の覚醒状態
- 自閉症児の自己意識に関する研究
- 知的障害のある自閉症児童青年におけるcomorbidity
- 第二次性徴の到来で混乱をきたした境界知能児の精神療法
- 第14回国際児童青年精神医学会(IACAPAP)印象記
- 自閉症の就労を巡る臨床的研究
- Anorexia Nervosa を契機に境界例的心性が顕著となった10歳女児の1例
- ダウン症に併発する "発達障害"について
- 不登校に伴う身体化症状の遷延要因について
- 子どもの入院治療
- 児童期における強迫神経症について--5例の自験例を通して
- 児童青年精神医学教育--卒後教育を中心に(指定討論) (第25回日本児童青年精神医学会総会特集--スロ-ガン:わが国の児童青年精神科医療の確立をめざして) -- (児童青年精神医学教育(シンポジウム2))
- 子どもの虚偽行動
- 児童・思春期の精神分裂病における他科および地域との連携について
- 子育て支援 : 保育の現場から
- 発逹的観点から見た子どもの精神分裂病