スポンサーリンク
児童青年精神医学とその近接領域編集部(京都大学医学部附属病院内) | 論文
- 思春期やせ症の回復過程に関する臨床精神医学的考察
- 第37回日本児童青年精神医学会総会印象記 (第37回日本児童青年精神医学会総会特集(3)スロ-ガン:21世紀の児童青年精神科医療をめざして)
- 児童青年精神医学におけるリハビリテーションへの提言 : リハビリテーション問題委員会の報告
- 精神保健福祉法と児童青年精神医学--とくに児童青年期の入院同意能力について (委員会活動:福祉と法に関する委員会報告)
- 小児科医療と児童青年精神科医療の連携 (児童青年精神科医療の諸問題)
- 児童思春期の精神保健医療における精神保健福祉センターの役割
- 思春期における心身症の動向と非行少年にみられる心身症
- 家庭内暴力を伴う登校拒否児の特徴について
- Borderline Child(境界例児童)について--文献的研究
- Borderline Child(境界例児童)の1例
- 名古屋大学における児童青年精神医学教育について (第25回日本児童青年精神医学会総会特集--スロ-ガン:わが国の児童青年精神科医療の確立をめざして) -- (児童青年精神医学教育(シンポジウム2))
- Anorexia Nervosaの心理的側面--最近の話題を中心に
- 幼児期に虐待を受けた1児童症例の精神病理学的考察
- 登校拒否像の時代的変遷について
- 家庭内暴力を伴う登校拒否児における「いじめられ」体験について
- 過去20年間における名古屋大学精神科児童外来のAnorexia Nervosaの実態
- 大学医学部における児童青年精神医学の教育 : アンケート調査の分析と要望・問題点
- 愛着パタ-ン概念の論理的妥当性について
- 指定討論
- 中国における児童精神医学の実際--3億8千万人の子どもたちと向き合って(招待講演) (第33回日本児童青年精神医学会総会--21世紀の児童青年精神科医療をめざして-1-〔1992年11月4月〜6日,横浜〕)