スポンサーリンク
児童青年精神医学とその近接領域編集部(京都大学医学部附属病院内) | 論文
- 思春期症例に対する非言語的治療について - 治療者との相互性を有する治療技法の検討 -
- 手首自傷を繰り返した青年期女性患者の治療経過について
- 若年発症の神経性食思不振症疾患の大腿骨頚部骨折の1例
- Duchenne 型進行性筋ジストロフィー症患者の心理的側面に関する一考察 : 病と死の意識に関して
- 性的虐待
- 一般演題「不登校,学校精神保健ほか」について
- 小学生におけるPTSD症状:腸管出血性大腸菌O-157集団発症のアンケ-ト調査を中心として〔含 討論・司会のことば〕 (第38回日本児童青年精神医学会総会特集(2)スロ-ガン:21世紀の児童青年精神科医療をめざして) -- (シンポジウム:「学童期の精神疾患をめぐって」)
- 静岡県立病院養心荘における外来児童患者の統計--昭和53年1月から昭和57年12月
- 自閉症と就労
- 心因性視障害についての若干の所見--発症年齢,誘因,家庭環境および合併症
- 発達性のことばの遅れの予後--特に性差の観点から
- 「社会的ひきこもり--終わらない思春期」斎藤環著
- 書評 「非行」は語る 家裁調査官の事例ファイル 藤川洋子著
- アセアンの児童青年精神医学について
- Facilitated Communication論争の軌跡をたどる
- 児童青年期の不安障害
- 「常識」「当然」を演じようとする家族--病理と治療的介入 (第30回日本児童青年精神医学会総会特集) -- (児童青年精神医学における現代家族の問題点)
- 小児科における登校拒否に対する森田療法的接近--身体症状にこだわりを示す症例を対象に
- ロールシャッハ法からみた日本人健常児童の人格特徴 : 発達的視点を中心に
- 児童青年精神医学教育の現況--全国アンケ-ト調査から (第25回日本児童青年精神医学会総会特集--スロ-ガン:わが国の児童青年精神科医療の確立をめざして) -- (児童青年精神医学教育(シンポジウム2))