スポンサーリンク
人文科教育学会 | 論文
- <論文>国語科の成立過程における作文科の変容
- 〈資料〉日・台における国語教材の展開(1901~1941)
- 〈論文〉言語の機能の観点から読むことの学習指導を見直す : 中学校説明文教材を中心に
- <論文>接続助詞『が』の機能分析 : 文法学習の観点から
- <論文>中学生の作文に見られる文法的誤りの分析 : 文法学習のあり方を模索する試みとして
- <論文>文法的な誤りに対する学習者の着眼
- 学習者が書いたあらすじの分析--「そして」と「しかし」の用法を中心に
- <論文>漢字学習指導の一方法 : 漢字と和語(日本語)の対応から
- <論文>古典和歌教材研究 : 「国語総合」所載の万葉集・古今和歌集の活用
- <論文>読書力評価の国際標準にむけての一考察(2) : アメリカのNAEPを中心に
- <論文>読書力評価の国際標準にむけての一考察(3) : オーストラリアのDARTの分析
- 〈資料〉 マルチリテラシーズ教育を実現する教員養成カリキュラム
- 「思考」と「コミュニケーション」を統合する話し言葉教育の検討:対人コミュニケーション論をてがかりとして
- <論文>話し合いにおける協同話題構築過程の分析 : 大学院生による構造見通し学習の予備的考察
- <資料>アメリカの初等・中等教育段階における話すこと・聞くことの実施率および内容に関する統計的調査
- 〈論文〉 話し合いの視覚情報化によって事後の報告はどのように変化するか : 大学生によるメモと報告書の語数の量的分析による一考察