スポンサーリンク
京都大学原子炉実験所 | 論文
- UGa2の238Uメスバウアー分光 (「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(1)平成11年度)
- 低次元化合物磁性の課題--二重鎖スピン系KCuCl3とTlCuCl3の磁気励起と磁場誘起秩序 (「極端条件下における中性子回折・散乱」第3回ワークショップ報告書)
- 低次元スピン系の話題 (「極端条件下における中性子回折・散乱」第4回ワークショップ報告書)
- Crystallization Behavior of Aluminate Glass Containing Iron and Europium (「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(1)平成11年度)
- 機能性酸化物ガラスの結晶化機構に及ぼす酸化鉄濃度の影響 (「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(1)平成11年度)
- 35ArのKBr中超微細相互作用と磁気モーメント (「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(1)平成11年度)
- Hyperfine Interactions of 8Li in Ferromagnetic Fe (「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(1)平成11年度)
- Hyperfine Interactions of 8Li in Ferromagnetic Fe (「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(2)平成12年度)
- 内部転換電子メスバウアー分光法による腐食生成物:γ-FeOOHの研究 (「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(1)平成11年度)
- 鉄微粒子のメスバウアースペクトル--コンピューターシミュレーション (「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(2)平成12年度)
- コンピューターシミュレーションによる鉄微粒子のメスバウアースペクトル(2) (「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(3))
- ZnMgHo正20面体準結晶の構造 (「新奇な変調構造を中性子で見る」ワークショップ報告書)
- TRR-2-CNS開発のための円筒キャビティ型冷中性子源の熱力試験 (第36回京都大学原子炉実験所学術講演会)
- KUR冷中性子源設備の運転・維持管理 (第37回京都大学原子炉実験所学術講演会)
- 二重殻冷減速材槽を有する冷中性子源の自己制御性について (第37回京都大学原子炉実験所学術講演会)
- 冷中性子源と自己制御ということ (第37回京都大学原子炉実験所学術講演会)
- イオンビーム照射下陽電子ビーム測定装置の開発と応用 (「陽電子ビームの形成と物質科学への応用」京都大学原子炉実験所専門研究会報告(平成10年))
- 陽電子ビームドップラー法によるFe-Cu中のイオン照射欠陥の解析 (「陽電子ビームの形成と理工学への応用」専門研究会報告書 平成14年度)
- Spin Control of 12B, 12N Nuclei and Search for the G-Parity Violation (「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(1)平成11年度)
- 陽電子消滅によるSrTiO3およびBaTiO3の酸素欠陥の研究 (「陽電子ビームの形成と理工学への応用」専門研究会報告書 平成14年度)