スポンサーリンク
上越教育大学 | 論文
- The critical period hypothesis and second language acquisition : a critique of two empirical studies
- Some issues on linking theory : the argument structure of reflexive and experiencer verbs
- 「教育実地研究」に関する一考察 : 1年次生は実習で何を学んだか
- 読みの指導における学習活動のあり方 (安西廸夫教授退官記念)
- 文化系・教員養成学部学生を対象としたコンピューター利用の文化地理教育
- 算数の授業における意味の構成に関する研究 : 分数の乗除法における数直線の変化に焦点を当てて
- 保育形態が保育者の行動特性に及ぼす影響について
- 算数の授業における問題の共有に関する研究
- 母親と保育者の子育て観に関する比較研究
- 数学的問題解決におけるelaborationとその指導
- 2次元表現による空間図形の理解についての研究
- 循環小数について
- 中学生における数学的モデリングの指導についての研究 : 生徒によるグラフ電卓の利用を視点として
- グラフ電卓の基礎的な利用例について : 数学的モデリングにグラフ電卓の利用に図る手法の前提として
- 国立教員養成大学・学部附属養護学校経営に関する調査研究
- 「読み手」を育てる作文学習 : 作文過程におけるつまずきの起因と背景から
- 思い出(酒井倫夫教授・小野昭一教授退官記念号)
- 巻頭言
- ESDの視点からの中学校歴史教科書叙述の比較検討 : 朝鮮通信使の敦科書叙述を中心に
- ペース理論における幼児の音楽的表現活動について : 即興表現の分析を中心に