スポンサーリンク
上越教育大学 | 論文
- 高校生の歴史観と未来観 : 2年間の世界史学習を通じての実践報告
- 学習過程における相互行為と意味生成
- 上越教育大学学生にみる「社会科被教育意識」 : 長期的な視点による社会科授業評価の一試み
- 西洋画と日本絵画の表現性の止揚 : 空間性の問題
- 近世の都市長崎と長崎町人 : 文化年間長崎市中桶屋町を事例として
- 数学学習における action と protocol に関する考察 : 文字式の指導を事例として
- 数学学習における学習者の活動と表現に関する考察 : actionとそのprotocolを視点として
- 上越英語教育学会機関誌第1号の刊行にあたって
- 上越英語教育学会第5回大会記録研究発表「ディケンズとトロロプ」
- 中学校と高等学校の漢文教材の重複について
- 日本人EFL高校生の英語語彙学習方略と個人特性・語彙レベルとの関連性に関する研究
- The Peculiarity of Psych and Impersonal Verbs in the Loss of V-Movement
- A Chronological Study of Japanese Verbs of Desire : The Transition of Mahoshi and Tashi
- 上越英語教育学会第6回大会研究発表 Competition in Syntax : Marked and Unmarked Word Orders
- A Study of the Lexical Passives in Japanese
- The Limits of Parameters
- English Impersonal Constructions Revisited : An Investigation of Helsinki Corpus
- 言語生活を志向する国語学力 (安西廸夫教授退官記念)
- A meta-analysis of recent research on the social psychology of language
- Rule presentation, feedback and attention : a comparison of two empirical studies