スポンサーリンク
一般社団法人日本認知・行動療法学会 | 論文
- P-33 攻撃的な児童が多い学級での集団社会的スキル訓練(ポスター発表I,研究発表,わが国の行動療法の現状と将来への展望)
- P1-23 関係概念が未獲得な自閉症児に対する位置関係の形成に関する検討(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」)
- 非対面法による強迫性障害の行動療法(準備委員会企画シンポジウム2,行動療法の先端性と一般性)
- 原田憲明発表へのコメントと議論の概要(コロキウム報告)
- P2-55 ひきこもり状態にある人の来談行動に関連する要因の検討 : KJ法による本人インタビューの認知行動論的分析(ポスター発表II,教育・福祉・健康分野への進展)
- P3-50 抑うつ傾向者における後悔および最大化傾向(一般演題(ポスター),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- P1-5 来談に対する利益・コスト認知が来談行動に与える影響 : ひきこもり状態にある人を対象とした質問紙調査による検討(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- P-41 攻撃的幼児への社会的スキル訓練 : 般化の分析と仲間協力児の役割の検討(研究発表(ポスター発表3))
- P1B-24 幼児の社会的スキルと社会的行動の関連 : 社会的スキルの個人差と社会的行動の検討(ポスター発表2(学校臨床),人間科学としての行動療法の展開)
- P1B-33 昼休み時間を利用した集団遊びへの介入(1) : 児童のストレス、自尊心に及ぼす影響(ポスター発表2(学校臨床),人間科学としての行動療法の展開)
- P2B-34 統合失調症患者を対象とした栄養・運動管理プログラムの効果とその持続性の検討(ポスター発表2B(うつ・不安・精神医療),行動療法の先端性と一般性)
- 統合失調症患者を対象とした栄養・運動管理プログラムの実践 : プログラム終了後の経過の報告(実践研究)
- P-46 課題の取りかかりに関する研究 : パーソナリティとストレスコーピングの観点から(ポスター発表I,研究発表,わが国の行動療法の現状と将来への展望)
- P2B-3 一般成人のがんのイメージに影響を与える要因 : 身近な人のがん体験に焦点をあてて(ポスター発表2B(うつ・不安・精神医療),行動療法の先端性と一般性)
- P4-4 がんを体験した人々の心配に関する検討 : 告知時・治療直後・現在における変化(一般演題(ポスター),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- P2-21 自閉症児早期発達支援のためのセラピスト・トレーニング Therapist Training in Early Intervention Program for Children with Autism(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P3-68 児童デイサービスにおける行動療育の実践(1,教育・福祉・健康分野への進展) : 行動療法に基づく障害児グループ療育について(ポスター発表III,教育・福祉・健康分野への進展)
- 21 NONCLINICAL群を対象としたBEに関する一考察(研究発表(ポスター発表-1))
- P1B-25 高校生の社会的スキルについて : 孤独感との関連から(ポスター発表2(学校臨床),人間科学としての行動療法の展開)
- 18 大学生用主張性尺度(AICS)の作成の試み(研究発表(ポスター発表-1))
スポンサーリンク