スポンサーリンク
一般社団法人日本エネルギー学会 | 論文
- 8-4-2 地熱発電開発における利害関係者間のコミュニケーションの現状と課題(8-4 【特別セッション】エネルギー・コミュニケーション(1),Session 8 エネルギー評価・経済(エネ学含む))
- P-49 緑藻類バイオマス由来の多糖の化学構造解析(藻類,Poster Session)
- P-53 水熱前処理における海洋系バイオマス中金属の挙動(藻類,Poster Session)
- P-51 微細緑藻Botryococcus brauniiからの炭化水素回収プロセスのエネルギー収支分析(藻類,Poster Session)
- O-202 未利用材を用いた発電およびコジェネレーションのGHG排出量(システム,Oral Session2)
- 4.4 原子力事故(4. 原子力,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成23年における重要なエネルギー関係事項)
- 2.8 石炭灰の有効利用(2.石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成24年における重要なエネルギー関係事項)
- 4.5 核燃料サイクルと放射性廃棄物の処分(4.原子力,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成24年における重要なエネルギー関係事項)
- 3-P92-1 木質バイオマスの急速熱分解による液体バイオ燃料の製造(液体燃料化,Session 3 バイオマス等,ポスターセッション)
- 3-6-4 水素・メタン連続発酵プロセスによる紙混合生ごみからの高効率エネルギー回収(3-06(2) 震災復興,メタン発酵等,Session 3 バイオマス等)
- 6-1-4 自己熱再生乾燥プロセスの簡易化と省エネ(6-1 省エネ技術,Session 6 省エネルギー)
- 定置用燃料電池の標準化動向(燃料電池-燃料電池の未来)
- 5-1-3 低品位炭の流動層燃焼(5-1 燃焼・熱利用1,Session 5 燃焼・熱利用)
- 2-3-4 二酸化炭素ハイドレートのガス包蔵量の生成温度圧力依存性(2-3 ガスハイドレート,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 2-1.Strandedガス田の開発手段の整理と有効性の検討((1)資源とCBM,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 2-16. Strandedガス田の開発手段の整理と有效性の検討(その2)((4)メタノール・DEM等,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 2-1 Strandedガス田の開発手段の整理と有効性の検討(その3) : 中規模LNGについて((1)資源・インフラ,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表(口頭発表))
- 日本エネルギー学会元会長,本会名誉会員,中村悦郎氏を偲んで
- 藻類オイルからのジェット燃料の製造(代替ジェット燃料最前線)
- 第9回微粒化セミナー実施報告
スポンサーリンク