スポンサーリンク
ベネッセコーポレーションBenesse教育研究開発センター | 論文
- フィールドワークの伝統に立った地球社会の共存を目指して--森川里海連環学(ベネッセコーポレーション)分野の取り組み
- インタビュー 学習意欲の構造から見た学校が取りうる方策--「状況意欲」に着目して教育環境のデザインを (特集 学習意欲--どう捉え、どう向き合うか)
- 対談 これからの社会に対応する英語教育の在り方とは--日本の英語教育の新たな方向性を模索する (これからの英語教育のグランド・デザインの提案)
- インタビュー 就学前教育の投資効果から見た幼児教育の意義--就学前教育が貧困の連鎖を断つ鍵となる (特集 幼児期の教育・保育を展望する)
- インタビュー コミュニケーション・スキルを高めるプロジェクト・ベース学習--「目的」ではなく「手段」としてのスキル獲得を (特集 「コミュニケーション」を考える--子どもたちの他者とのかかわり)
- 教える「現場」×育てる「言葉」(第6回)「これしかない」と信じることが一流への道につながる--イメージを走りに結びつける創造力
- 教養教育モデルの発信拠点を目指す--東京大学教養学部附属教養教育開発機構の挑戦
- 教える「現場」×育てる「言葉」(第10回)現場レベルの声を生かした"技能伝承"--技能者の育成に大切な長期的視野--三菱重工業下関造船所
- インタビュー 医学部で進む実践的教育への改革--問題解決型学習と模擬患者実習の導入 (特集 いま大学教育に何が求められているのか)
- インタビュー 日米仏の思考表現スタイルを比較する--3か国の言語教育を読み解く (特集 読解力(reading literacy)、日本の教育の何が問われているのか)
- インタビュー 科学教育のグランドデザインを求めて--市民参加型の意志決定と役割分担 (特集 誰の、何のための科学教育なのか)
- インタビュー 「子どもの生活の場」を保障するこれからの保育とは--新・保育所保育指針が目指すもの (特集 幼児期の教育・保育を展望する)
- 若手研究者現地調査レポート(第11回)西オーストラリア州メディア・リテラシー教育の成果と展望--MPAカリキュラムの実践から
- インタビュー1--プロジェクトの目的・概要・課題 ケータイは子どもの協調学習と個別学習を促進する機能を持っている (BEAT研究成果報告「Kids K-tai Project」--教室にケータイを導入すると子どもの学びはどう変わるのか)
- 研究会メンバーからのメッセージ1 テレビやビデオが乳幼児に与える影響をどのように捉えるのが良いか? (小さな子どもとメディア 親と子のメディア研究会--研究者と親との交流が新たな知見を生み出す)
- 海外の読書調査と読書文化から何を学ぶか--読解力は豊潤な読書文化にこそ育まれる (特集 読解力(reading literacy)、日本の教育の何が問われているのか)
- 家庭に普及するICTメディアの利用実態--パソコン・携帯電話に対する関わり方や意識の違いから見えてくるもの
- 小学校英語に対する保護者の意識--英語教育必修化の流れの中で
- BEAT研究成果報告「おやこdeサイエンス」--ケータイを活用して親子の学びを支援する