スポンサーリンク
ことば工学事務局 | 論文
- 文章要約のための特徴キーワードの発見による重要文抽出法--展望台システム (ことば工学研究会(第3回)テーマ:"認知科学会「文学と認知・コンピュータ」研究分科会"との合同研究会)
- 観点に基づく文章要約のための重要文抽出法--展望台システム (ことば工学研究会(第4回)テーマ:確率と「ことば」&マルチメディアと「ことば」)
- 物語生成システムにおける物語と音楽の相互変換--第三版システムの構想
- 物語生成システムにおける物語と音楽の相互変換--第三版システムの開発と考察 (ことば工学研究会(第25回)ことばで/から/に表現出来ること)
- 聞き手デザインとはどのようなデザインか? (ことば工学研究会(第20回)テーマ:ことば:その可能性)
- デザインにおける審美性と創造性 (ことば工学研究会(第8回)テーマ:ことばの感性ははかれるか?どのように表現出来るか?)
- 身体論的視点からみた言葉の科学--認知言語学のパラダイム転換 (ことば工学研究会(第5回)テーマ:ことばにおける身体性&感性)
- ことば新研究--統計分析への誘い (ことば工学研究会(第8回)テーマ:ことばの感性ははかれるか?どのように表現出来るか?)
- コンピュータにおける創造力〔含 英語原文〕 (ことば工学研究会(第3回)テーマ:"認知科学会「文学と認知・コンピュータ」研究分科会"との合同研究会)
- 一般講演 変奏からの物語生成への接近--物語と音楽の変換及び音楽変奏システムの試作に基づく諸考察 (ことば工学研究会(第17回)テーマ:物語とコミュニケーション:その性質と生成)
- 〜でないものとしての物語生成:物語の多重性の視角から--情報と物語・文学を巡る共同討議(1)のための話題提供 (ことば工学研究会(第20回)テーマ:ことば:その可能性) -- (情報と物語・文学を巡る共同討議(1)〜でないものとしての物語生成)
- 〜でないものとしての物語生成:暫定的な総括--情報と物語・文学を巡る共同討議(3)のための話題提供 (ことば工学研究会(第21回)テーマ:ことば:その可能性) -- (Workshop 情報と物語・文学を巡る共同討議(3):〜でないものとしての物語生成)
- 映画の撮影技法に基づく物語映像撮影シミュレーションの自動化に向けて (ことば工学研究会(第25回)ことばで/から/に表現出来ること)
- 文学と認知・コンピュータ研究会(第二期)に向けて (LCC2との合同研究会) -- (Workshop 文学・物語の修辞と認知・コンピュータ)
- 小説の引用と加工による物語文章生成素案--間テクスト的物語生成の一側面 (ことば工学研究会(第29回)生成の修辞の認知科学とAI(LCC2との合同研究会))
- θ役割の型理論的意味論 (ことば工学研究会(第2回)テーマ:一般講演)
- 型理論的レキシコンに基づいたオントロジー抽出に向けて:例化談話の場合 (ことば工学研究会(第3回)テーマ:"認知科学会「文学と認知・コンピュータ」研究分科会"との合同研究会)
- 「形式認知意味論」、「計算認知意味論」へ向けての試み (ことば工学研究会(第5回)テーマ:ことばにおける身体性&感性)
- Dynamic Semantics Meets Cognitive and Social Science (ことば工学研究会(第9回)テーマ:コンピュータとことば "認知科学会「文学と認知・コンピュータ」研究分科会"との合同)
- Perspectival InvarianceとCognitive Invariance: Dynamic Coginitive Semanticsの観点から (ことば工学研究会(第12回)テーマ:ことばと身体性)