スポンサーリンク
お茶の水女子大学日本言語文化学研究会 | 論文
- ある回想
- 虹立ちて : 水谷先生との思い出(水谷信子先生退官記念号)
- 平田先生の思い出二、三(平田悦朗先生退官記念号)
- 平成三年の思い出
- JET青年を対象とした日本語教師養成コースの設計と実施(第33回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨)
- 荷風のあめりか
- 第四回研究会報告
- 大学院生が協働で研究生対象のアカデミック日本語教室を運営する意義 (第38回[お茶の水女子大学]日本言語文化学研究会発表要旨)
- 在台湾日系企業駐在員の社内業務遂行上のコミュニケーション態度構造 (第38回[お茶の水女子大学]日本言語文化学研究会発表要旨)
- 大学院予備教育とする「アカデミック日本語教室」の提案 (第40回[お茶の水女子大学]日本言語文化学研究会発表要旨)
- 日本語学習者のあいづち使用実態の分析 : 頻度および種類
- 水谷信子先生講演録(水谷信子先生退官記念号)
- インタビユーにおける韓国人上級日本語学習者と日本人のあいづち研究(第七回日本言語文化学研究会発表要旨
- 日本人学生の異文化コミュニケーションスタイル : 中国人・アメリカ人との日本語会話における「情報要求」発話分析
- 読解テスト解答方式が受験者のテスト得点に与える影響 : 中国語母語話者の場合(第30回 日本言語文化学研究会 発表要旨)
- オーストラリアの大学レベルにおける日本語通信教育課程3年次コース・教材開発(第11回日本言語文化学研究会発表要旨)
- 対面聴解における理解過程の分析 : 理解構築の「流れ」に注目して(第28回 日本言語文化学研究会 発表要旨)
- 「過程」重視の聴解指導に関する実践的研究 : 第2言語の聴解に与える効果および教師の聴解指導観に与える影響(第30回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨)
- 非母語話者日本語教師の再教育に関する実証的研究 : 過程重視の聴解指導を通して(博士論文紹介)
- 大学院留学生の研究生活における困難度と関連要因