コンクリート防汚剤(コレトレール)の水力発電所導水路への適用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 電力土木技術協会の論文
- 2003-03-05
著者
-
和田 浩之
中部電力(株)発電本部土木建築部 建築グループ
-
森 不可止
中部電力(株)岐阜支店
-
今井 信廣
東海コンクリート工業(株) 技術営業部 コンテック・工事グループ
-
森 不可止
中部電力(株) 技術開発本部 電力技術研究所 土木建築グループ 構築チーム
-
和田 浩之
中部電力(株)
-
和田 浩之
中部電力(株) 技術開発本部 電力技術研究所 土木建築グループ 構築チーム
-
今井 信廣
東海コンクリート工業
-
森 不可止
中部電力(株)
関連論文
- 防音対策シミュレータの開発
- 大スパン長大構造の火力発電所建屋の振動特性
- 21511 大スパン最大構造物の火力発電所本館建屋における起振試験 : (その5) 上下方向に関する解析的検討
- 21510 大スパン最大構造物の火力発電所本館建屋における起振試験 : (その4) 水平方向に関する解析的検討
- 21509 大スパン最大構造物の火力発電所本館建屋における起振試験 : (その3) 上下方向の試験結果
- 21508 大スパン最大構造物の火力発電所本館建屋における起振試験 : (その2) スパン方向および桁行方向の試験結果
- 21507 大スパン最大構造物の火力発電所本館建屋における起振試験 : (その1) 建屋および起振試験の概要
- 11001 火力発電所の音設計システムの開発
- 2258 杭支持起訴・建屋の振動実験と解析 : (その1)実験結果
- 2466 杭支持基礎・建屋の振動実験と解析 : その4 実験と解析結果の比較
- 2465 杭支持基礎・建屋の振動実験と解析 : その3 解析方法
- 2464 杭支持基礎・建屋の振動実験と解析 : その2 鉛直加振の実験結果
- リング状境界を考慮した動的3次元弾性境界積分法について : その3 リング方向にフーリエ展開される場合
- リング状境界を考慮した動的3次元弾性境界積分法について : その2 軸対称非ねじり加振問題
- リング状境界を考慮した動的3次元弾性境界積分法について : その1 軸対称ねじり問題
- 21113 電力建物を対象とした地震後復旧支援システムの開発 : (その1)システム概要(地震情報(4),構造II)
- 40021 乾式二重床の床下に弾性体を設置したときの重量床衝撃音遮断性能(床衝撃音(3),環境工学I)
- 21339 自社建物使用者(非専門家)向け地震災害時建物危険度判定手法の開発(地震情報・防災(5),構造II)
- 21115 電力建物を対象とした地震後復旧支援システムの開発 : (その3)社員参集評価(地震情報(4),構造II)
- 21114 電力建物を対象とした地震後復旧支援システムの開発 : (その2)地震動評価と建物被害推定(地震情報(4),構造II)
- 地震時における建物防災機能リスク評価手法について : 評価手法の概要と電力供給建物に対する適用結果(情報システム技術)
- 21163 電力供給建物防災機能リスク評価法 : (その5)実建物への適用結果(地震被害予測(4),構造II)
- 21162 電力供給建物防災機能リスク評価法 : (その4)業務継続を考慮した対策順の選定(地震被害予測(4),構造II)
- 21161 電力供給建物防災機能リスク評価法 : (その3)天井のディテールを考慮した被害想定手法の概要と適用結果(地震被害予測(4),構造II)
- 20331 セメント系地盤改良工法の火力発電所建屋基礎地業への適用検討 : その4 地震応答解析
- 40108 環境振動発生方向の推定に関する研究 : 振動と画像を組み合わせたシステム開発(地盤伝搬,環境工学I)
- 音源探査装置の開発と騒音防止対策への活用
- 40113 道路交通振動に対するガスクッション製防振壁の防振性能評価 : 振動情報と画像情報を組み合わせた振動源探査システムによる現場計測(地盤伝搬,環境工学I)
- 鉄骨造集合住宅の重量床衝撃音レベル予測手法に関する研究 : デッキプレートスラブの駆動点インピーダンス特性について
- 40110 鉄骨造低層建築物における重量床衝撃音レベルに関する研究(床衝撃音(5),環境工学I)
- 40027 音情報と画像を組み込んだ音源探査システムの開発 : 4つのマイクロホンを用いた音源方向の推定(音響・振動計測,環境工学I)
- 画像に音情報を組み込んだ音源探査システムの開発
- 画像に音情報を組み込んだ音源探査システムの開発 : 反射影響の低減に関する検討
- 第5回サマーセミナー「音響学の基礎と最近のトピックス」
- 音情報と画像を組み込んだ音源探査システムの開発 : その1 反射影響の補正に関する基礎検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 音情報と画像を組み込んだ音源探査装置の開発 : その2 移動音源への適用検討
- 音情報と画像を組み込んだ音源探査システムの開発 : その1 積雪の有無による地表面反射影響の検討
- 衝撃性振動源の方向推定に関する研究 : 屋外道路への適用検討
- 音情報と画像を組み込んだ音源探査システムの開発 : 小型発電機の騒音源位置推定と遮音効果の可視化への適用
- 音情報と画像を組み込んだ音源探査システムの開発 : 移動音源への適用
- 音情報と画像を組み込んだ音源探査システムの開発 : 屋外における遮音効果可視化の検討
- 音情報と画像を組み込んだ音源探査システムの開発 - マイクロホン数の違いによる方向推定精度の検討 -
- 音情報と画像を組み込んだ音源探査システムの開発 - 5チャンネル音源探査装置の開発 -
- 40017 画像と音情報を組み込んだ音源探査システムの開発と今後の展望について(設備・測定システム,環境工学I)
- 音情報と画像を組み込んだ音源探査システムの開発 : その2 反射影響の補正に関する基礎検討 (雪の吸音効果との比較)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 40131 音情報と画像を組み込んだ音源探査システムの開発 : その2 回り込み挙動の可視化の試み(騒音源・固体音予測,環境工学I)
- 40130 音情報と画像を組み込んだ音源探査システムの開発 : その1 小型発電機の騒音源位置推定実験(騒音源・固体音予測,環境工学I)
- コンクリート防汚剤(コレトレール)の水力発電所導水路への適用
- コンクリート表面汚れ防止技術の開発
- 20328 セメント系地盤改良工法の火力発電所建屋基礎地業への適用検討 : その1. 全体概要
- 21272 電力供給建物防災機能リスク評価法 : (その1)評価手法の概要と適用結果(リスク評価(2),構造II)
- 21273 電力供給建物防災機能リスク評価法 : (その2)コンポーネントのフラジリティおよび損傷確率の評価(リスク評価(2),構造II)
- 22343 新名古屋火力発電所セミモノコック煙突の耐風・耐震設計について
- 20330 セメント系地盤改良工法の火力発電所建屋基礎地業への適用検討 : その3 改良地盤の振動特性
- 20329 セメント系地盤改良工法の火力発電所建屋基礎地業への適用検討 : その2. 鉛直載荷試験とFEM解析
- 21497 新名古屋火力発電所セミモノコック煙突(制震構造)の振動実験
- 景観に配慮した高層ビル風煙突の設計合理化について
- セメント系地盤改良工法による火力発電所本館支持地盤の造成について
- 起振試験による火力発電所本館の振動特性検討
- 無限円筒空高円周上に作用する線加振問題の素解について
- 20393 置換型深層地盤改良工法による改良コラムの品質について : その2. 改良コラムの品質
- 画像に音情報を組み込んだ音源探査システムの開発 (特集 新技術・新工法)
- 21328 減衰係数切替え型セミアクティブダンパを適用した中層建物の振動実験 : (その 5)振動実験シミュレーション解析
- 21327 減衰係数切替え型セミアクティブダンパを適用した中層建物の振動実験 : (その 4)装置微小振幅特性試験及び解析モデルの同定
- E-27 並列式温度成層型蓄熱槽の蓄熱バランス向上の研究 : その5.実システムにおける蓄熱バランスの検証
- F-33 低水深・多槽・温度成層型蓄熱槽の研究 : (その1)連通口閉鎖条件での蓄熱バランス検証
- E-28 並列式温度成層型蓄熱槽の蓄熱バランス向上の研究 : その6.流体解析による連通口効果の検討
- F-34 低水深・多槽・温度成層型蓄熱槽の研究 : (その2)設計支援ツール「SSTCP」の開発