パワーエレクトロニクスに関する工学実験用CAIシステムの開発と評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-01-20
著者
関連論文
- 周期的フラクタル構造における電磁波共振・反共振特性の解析
- 速度サーボ系の加速トルクと電圧飽和を考慮したPWMインバータの混合変調方式
- 単機インバータによる複数誘導機の速度制御法に関する研究
- 不平衡な負荷条件を考慮した単機インバータによる複数誘導機の速度制御法に関する一検討
- フライホイール式単相無停電電源装置の一構成法
- パワーエレクトロニクスに関する工学実験用CAIシステムの開発と評価
- 三相電解コンデンサレスコンバータ/インバータの不平衡負荷補償法
- リアルタイムシミュレータを用いた回生付き万能電子負荷装置
- 電解コンデンサレスコンバータ/インバータを用いた長寿命フライホイール式UPSの開発
- 正弦波入力PWMコンバータの電源電圧センサレス制御法
- 3アームインバータ/コンバータを用いた高効率フライホイール式UPSの開発
- スイッチング素子を用いた可変インピ-ダンス素子の開発と応用
- フライホイ-ルエネルギ-貯蔵技術を用いた無停電電源装置の開発
- 単相100(V)タイプフライホ-ル式無停電電源装置の開発
- 円筒形静電コロナモ-タ特性測定法へのPWMチョッパサ-ボ方式の応用
- 速度サーボ系の加速トルクと電圧飽和を考慮した瞬時空間ベクトルインバータ
- スミス法を用いた無駄時間を含むインバータ制御系の実験的検討
- 周波数調整型位相シフト単相インバータの実験的検討
- むだ時間要素と非線形負荷を有するインバータシステムのためのスミス法に基づく制御法
- 負荷共振周波数追従単相インバータの一構成法 : 第2報
- 仙台電波高専開発の「Web ベース蔵書検索システム」の運用・利用状況の評価
- 電子制御工学科教官による実験・演習の実践報告
- 工学実験におけるプレゼンテーション教育の現状
- (23)HPによる発表方法からディジタルプレゼンテーションへ : 工学実験を題材にして(教育研究指導(I),第6セッション)
- B-1-172 周期的に配列されたフラクタル構造における電磁波共振特性の解析(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- FPGAに適した電圧変調方式と電圧飽和対策を持つACサーボシステムの高帯域化の一実現法
- 海外学術交流を利用した工学教育高度化の試みと検討
- FDTD法を用いた周期的フラクタル状多層媒質の電磁波伝搬解析
- 高専向けの e-learning 教材の作成と運用に関して
- 仙台電波高専のマルチメディア・ユニバーシティ・パイロット(MUP)事業の評価報告
- 誘導電動機の速度センサレス制御の二次抵抗補償法
- ベクトル制御誘導電動機の電圧飽和を考慮した弱め界磁制御による出力トルク特性の改善
- 瞬時空間電圧ベクトルインバータの電圧飽和を考慮した誘導電動機のベクトル制御
- 一次元フラクタル媒質における電磁波の透過及び共振特性の解析(アンテナ・伝搬)
- フラクタル媒質における電磁波共振特性の二次元解析
- 前カントル集合的媒質における電磁波の透過率とその特異性について : 2. 共振現象
- CGによる生け花システムの開発
- 1次元フラクタル媒質における電磁波の伝搬解析
- 前カントル集合的媒質における電磁波の透過率とその特異性について
- 発想法を用いた専攻実験・演習 I の実践報告
- 級数
- 創造性開発のためのロボット製作実習
- 工学実験におけるプレゼンテーション教育
- 準乱数による多重積分法であるHaselgrove法の改良における一考察
- Jacobi-Perronのアルゴリズムによるn乗根の計算法
- 図書情報の電子化とWWWサービスシステムの作成と評価 : RDBMSとWWWの連携による情報サービスシステム
- 図書情報の電子化とWWWサービスシステムの作成と評価 : RDBMSとWWWの連携による情報サービスシステム
- 葉の折り紙モデルと枝先モデルによる植物の画像生成
- 4回対称はた形8面体における対鶴曲線
- n乗根の連分数展開と誤差評価II
- パワーエレクトロニクスに関する工学実験用CAIシステムの開発と評価
- 折り紙モデルによる葉の形状定義法と植物の画像生成
- 負荷共振周波数追従制御に基づく単相高周波インバータの一構成法
- フライホイールエネルギー貯蔵技術を用いた無停電電源装置の開発
- 4回対称8面体における4面体の3内心の定理
- (41)計算機環境整備と情報処理教育への利用(第9セッション コンピュータ援用教育-II)
- 負荷共振周波数追従制御に基づく単相高周波インバータの一構成法
- d軸電圧を優先した埋込型永久磁石同期モータの一駆動法
- 電気情報工学科教育改善ワーキンググループによる実験実習の改善