n乗根の連分数展開と誤差評価II
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
正の有理整数Lのn乗根をαとおき,1,α,…,α^<n-1>(1.1)に対してJacobi-Perronのアルゴリズム(JPA)による展開を行うと,特別のLのクラスに対して,この展開が周期を持つことがわかっている.この周期を用いてJPAの漸化式を解くと,(1.1)の数列の有理数近似列を任意の精度で求めることができる.前報では,α=^n√<D^n+1>において,D,dおよびnが正整数で,d|D,n≧3かつ1≦d≦D/(n-3)の場合を考察した.JPAの漸化式がn=3,4の場合に解けること,およびこれらの解である有理数近似列の式は規則性を持つことを示した.その後の計算により,この規則性が一般的に証明されることがわかったのでこれを報告する.また,真の値にr次収束(r≧2)する有理数近似列を生成するアルゴリズムを示す.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1989-03-15
著者
関連論文
- 周期的フラクタル構造における電磁波共振・反共振特性の解析
- パワーエレクトロニクスに関する工学実験用CAIシステムの開発と評価
- 仙台電波高専開発の「Web ベース蔵書検索システム」の運用・利用状況の評価
- 電子制御工学科教官による実験・演習の実践報告
- 工学実験におけるプレゼンテーション教育の現状
- (23)HPによる発表方法からディジタルプレゼンテーションへ : 工学実験を題材にして(教育研究指導(I),第6セッション)
- B-1-172 周期的に配列されたフラクタル構造における電磁波共振特性の解析(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- 海外学術交流を利用した工学教育高度化の試みと検討
- FDTD法を用いた周期的フラクタル状多層媒質の電磁波伝搬解析
- 高専向けの e-learning 教材の作成と運用に関して
- 仙台電波高専のマルチメディア・ユニバーシティ・パイロット(MUP)事業の評価報告
- 一次元フラクタル媒質における電磁波の透過及び共振特性の解析(アンテナ・伝搬)
- フラクタル媒質における電磁波共振特性の二次元解析
- 前カントル集合的媒質における電磁波の透過率とその特異性について : 2. 共振現象
- CGによる生け花システムの開発
- 1次元フラクタル媒質における電磁波の伝搬解析
- 前カントル集合的媒質における電磁波の透過率とその特異性について
- 発想法を用いた専攻実験・演習 I の実践報告
- 級数
- 創造性開発のためのロボット製作実習
- 工学実験におけるプレゼンテーション教育
- 準乱数による多重積分法であるHaselgrove法の改良における一考察
- Jacobi-Perronのアルゴリズムによるn乗根の計算法
- 図書情報の電子化とWWWサービスシステムの作成と評価 : RDBMSとWWWの連携による情報サービスシステム
- 図書情報の電子化とWWWサービスシステムの作成と評価 : RDBMSとWWWの連携による情報サービスシステム
- 葉の折り紙モデルと枝先モデルによる植物の画像生成
- 4回対称はた形8面体における対鶴曲線
- 平方根を計算する高次収束法とその計算量の比較:$0(n^2)$の高速除算法による計算に関して(数値解析と科学計算)
- 多倍長演算のための平方根の高速計算法
- n乗根の連分数展開と誤差評価II
- On the Existence Theorems of BDF and Adams type Second Derivative BDF with Nonnegative Coefficients
- 非負係数を持つ線形多段階法の存在条件(常微分方程式の数値解法)
- 浮動小数点演算における絶対丸め誤差のモーメントの存在とその推定
- 浮動小数点演算における相対丸め誤差の平均と分散について
- 実数値の浮動小数点表現における仮数の分布と下位桁の漸近的性質
- パワーエレクトロニクスに関する工学実験用CAIシステムの開発と評価
- 折り紙モデルによる葉の形状定義法と植物の画像生成
- 4回対称8面体における4面体の3内心の定理
- (41)計算機環境整備と情報処理教育への利用(第9セッション コンピュータ援用教育-II)