鎖骨下静脈膜様閉鎖の1例 : バルーンカテーテルによる治療
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
82) 3歳児SSSに対するDDDペースメーカー植込術の経験 : 日本循環器学会第61回東海地方会
-
8.腸管重複症による成人腸重積の1例(第197回岐阜外科集談会)
-
生体肝移植における右葉グラフトと左葉グラフトの比較検討
-
P-059 肝芽腫肝移植の 1 例
-
肝癌肝移植症例の検討
-
106)大動脈弁,僧帽弁置換後30年を経過してpannus増殖による弁機能不全により僧帽弁再置換を施行した一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
-
72)左主幹部急性心筋梗塞の急性期心電図の特徴(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
-
90)single coronary arteryに対して緊急ACバイパス術を施行した1例 : 日本循環器学会第70回東海地方会
-
腹部内臓動脈の多発動脈瘤を伴う segmental arterial mediolysis (SAM) の20例
-
10.小児左肩甲部に発生した類上皮性血管内皮腫の1例(第67回日本肺癌学会中部支部会)
-
241 原発性硬化性胆管炎に対して肝移植を施行した4例(第52回日本消化器外科学会総会)
-
401 胃切除術後症例に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術12例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
-
PP386 C型肝硬変肝移植症例に対するリバビリン, インターフェロン療法の経験
-
B-13 空洞形成性胸腺腫(右葉)と胸腺嚢腫(左葉)に脂肪肉腫の肺転移を同時に合併した1手術例(胸腺嚢腫,第6回日本呼吸器外科学会総会)
-
400 腹部救急診療における画像診断 : 小児アニサキス症および卵巣出血例における腹部単純X線撮影と US の有用性(第33回日本消化器外科学会総会)
-
特発性房室ブロックにおける心筋炎の存在について : 心内膜心筋生検による検討(日本循環器学会 第84回東海地方会)
-
0432 冠動脈狭窄のprogressionの仕方にrapid typeとgradual typeがある
-
形状記憶合金血管内ステントの内視鏡的検討
-
左室同時圧-容積ループの臨床応用 : 有用性と問題点について : 日本循環器学会第73回東海地方会
-
ベッドサイドに於けるシンゲルプローブを用いた左室同時圧-容積ループの開発について : 日本循環器学会第73回東海地方会
-
徐放性ISDNの"重症"うっ血性心不全患者の血行動態に対する効果 : 日本循環器学会第73回東海地方会
-
61) 高脂血症に対するプロブコールの効果 : アポリポタンパクよりの検討 : 日本循環器学会第72回東海地方会
-
41) 右房・左室圧-容積ループに於けるNTGの効果 : 同時圧併用心プールシンチによる : 日本循環器学会第72回東海地方会
-
153) 急性心筋梗塞に合併する右室機能不全例の検討 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
-
151) 若年性心筋梗塞例の臨床的検討 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
-
131) 急性心筋梗塞に対するPTCAの検討 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
-
60) 本態性高血圧に対する塩酸ジルチアゼム1日2回投与の有用性 : 単独治療におけるニフェジピン徐放錠との群間比較試験 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
-
88)心不全におけるカテコールアミンの使用経験 : 日本循環器学会第70回東海地方会
-
88)CCUに於けるNTG,SNPの使用経験 : 日本循環器学会第70回東海地方会
-
82)心不全に於けるアンジオテンシン負荷心プールシンチによる左右心機能評価 : 日本循環器学会第70回東海地方会
-
77)心疾患におけるKr-81mによる右心機能の核医学的評価(第6報) : 右房右室の同時測定圧容積曲線 : 日本循環器学会第70回東海地方会
-
29)CCU・ICUにおける右室機能モニタリングの経験 : 熱希釈法による右室駆出率による : 日本循環器学会第70回東海地方会
-
腹部大動脈瘤の家系内発生 : 兄弟3人破裂例の1家系
-
PP-155 成人生体肝移植における問題点
-
S6-1 成人肝移植症例34例の検討
-
P-699 成人肝移植適応症例37例の検討
-
658 成人間生体部分肝移植の3例
-
胆嚢癌と肺癌の異時性重複癌の1例
-
鎖骨下静脈膜様閉鎖の1例 : バルーンカテーテルによる治療
-
II-10. 当院における腹腔鏡下胆嚢摘出術の検討(第21回日本胆道外科研究会)
-
示-8 長いメッケル憩室が小腸係蹄を締め挙げた絞扼性イレウスの一例(第38回日本消化器外科学会総会)
-
V-11 われわれの行っている Gambee 一層縫合法に準じた消化管吻合法(第36回日本消化器外科学会総会)
-
示-137 総胆管から肝左葉胆管にまで広範にかつ充満性に乳頭状発育を認めた hinf_1胆管癌の1例(第35回日本消化器外科学会総会)
-
5.胸膜炎患者における胸水中の腫瘍マーカー測定と胸水細胞診, 胸膜生検の意義(第54回日本肺癌学会中部支部会)
-
癌性胸膜炎の治療に対するEtoposideの胸腔内投与(胸水中および血漿中Etoposide濃度)
-
汎発性腹膜炎を呈した横行結腸間膜リンパ管腫の1例
-
小腸リンパ管腫の1例
-
Segmental Arterial Mediolysis (SAM)-最近の本邦報告例について-
-
血性心嚢液排出が持続した原発性心膜悪性中皮腫の1例
-
P-280 サルコイドーシスに合併した肺癌の1例
-
P-108 胆嚢癌と肺癌の異時性重複癌の1例 : 胆嚢癌術後4年、UFT内服症例の二次発癌
-
7. 気管支カルチノイドの 1 例(第 9 回 日本気管支学会中部支部会)
-
胃癌の静脈侵襲について : 病理組織学的検査法の検討
-
大腸癌の静脈侵襲に関する臨床病理学的研究
-
96 胃癌における脈管侵襲の意義(第29回日本消化器外科学会総会)
-
腎摘除術後11年,大量喀血をきたした腎癌肺転移の1手術例
-
G49 腎摘除術後11年、大喀血をきたした腎癌肺転移の1手術例(転移性肺腫瘍,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
G173 胸部に発生したperineurial cystの1例(症例b,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
F47 左上区域切除を行った成人肺内気管支性嚢腫の1例(良性肺疾患・症例,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
-
G109 肺グロームス腫瘍の1例(稀少症例,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
-
肺癌患者の胸腺中リンパ球の解析 : 腫瘍マーカー(3)
-
再発肺癌に対する外科治療の検討 : 再発肺癌に対するストラテジー
-
動脈硬化性ウサギに対するステント定着
-
形状記憶合金による冠動脈ステントの開発 : 動物実験
-
術後に直接に観察しえたPTMC及びPTAV後の僧帽弁, 大動脈弁の検討
-
左主幹部を責任病変とする急性心筋梗塞の心電図学的検討(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
-
1047 拡張型心筋症におけるTUNEL陽性心筋細胞はアポトーシスではなくDNA修復過程にある生存心筋細胞である。
-
P355 心筋梗塞急性期の血中RLPコレステロールは異常高値か?
-
PDIV-1-4 冠動脈造影の立場から : 急性心筋梗塞発症前の冠動脈造影所見を中心に
-
29) 心筋炎におけるapoptosisとその抑制因子bcl-2, 促進因子Baxの発現
-
P610 冠動脈のacute and gradual progressionsとそれらに影響する要因の検討
-
116) 拡張型心筋症におけるapoptosisとその抑制因子bcI-2, 促進因子Baxの発現
-
0584 肥大型心筋症におけるapoptosis、その抑制因子Bcl-2および促進因子Baxの発現について
-
0411 急性心筋梗塞発症直前の梗塞責任血管の造影所見
-
10) 急性心筋梗塞発症24時間以内の梗塞責任血管の造影所見(日本循環器学会 第97回東海地方会)
-
2) 繰り返し施行した冠動脈造影より解析した冠動脈のprogressionの検討(日本循環器学会 第97回東海地方会)
-
45) 肥大型心筋症と大動脈弁狭窄症におけるANP/BNPと血漿カテコラミン濃度の検討(日本循環器学会 第96回東海地方会)
-
本院におけるCCVの患者動態 : 日本循環器学会第79回東海地方会
-
ステンレス性ステント(balloon expandable stent)の開発 : 動物実験 : 日本循環器学会第79回東海地方会
-
妊娠中心不全症状で発症したBland-White-Garland症候群の1例
-
本院で経験した急性心筋梗塞の予後(第2報)
-
138)ヒト陳旧性心筋梗塞とapoptosis-in situ nick end labeling法による検討
-
409 肝移植無肝期における V-V bypass の凝固能に対する影響(第27回日本消化器外科学会総会)
-
37) 特異な臨床経過を示したたこつぼ型心筋症の一例
-
73)解剖学的峡部の局所電位減高を指標とした心房粗動のアブレーション
-
45)難治性不整脈を合併した巨大右冠動脈左室瘻に対する一手術例
-
13)急性心筋梗塞におけるステント亜急性閉塞例の検討
-
66)巨大先天性右冠動脈左室瘻の1例(日本循環器学会第93回東海地方会)
-
628 消化管内視鏡検査による Iatrogenic Trauma の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
-
14. 非開胸食道抜去22例の検討(第39回食道疾患研究会)
-
99)僧帽弁狭窄症手術症例の検討 : 日本循環器学会第69回東海地方会
-
43)左房粘液腫再発の1例 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
-
Buerger病の病態の変遷 : 女性例と文献的考察
-
259 胆汁中 CEA および BGP の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
-
大腸癌におけるCEAの臨床的意義
-
104 気管支ファイバースコープ施行中のパルスオキシメーターによる SaO_2 連続モニターの有用性について(気管支鏡-影響と対策 (2))
-
152 大腸癌における CEA の臨床的意義(第22回日本消化器外科学会総会)
-
腹部大動脈瘤手術の2, 3の問題
-
Ogilvie症候群(Acute Colonic Pseudo-obstruction)の1例と本邦報告例の検討
-
子宮転移をきたした盲腸癌の1例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク