症例 間欠的な頭痛・嘔吐で発症したテント上primitive neuroectodermal tumorの1例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
B-21 前頭葉てんかんにおける発作型別の抗痙攣剤の効果 第2報 : 追試
-
E-40 前頭葉に脳波異常を認めるCornelia de Lange症候群の2症例
-
水無脳症における聴覚性mismatch negativityの検討
-
複雑部分発作重積を繰り返し、clorazepate が有効であった1女児例
-
第3回日独小児神経学シンポジウムに参加して
-
亜急性硬化性全脳炎に対する interferon-α, ribavirin 脳室内注入療法の副作用, 合併症について
-
難治性てんかんと不随意運動に対しトピラマートが有効であった女児例(一般演題,第2回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
-
巨脳側に進行性萎縮を認め石灰化を伴った片側巨脳症の一例(一般演題,第2回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
-
P1-25 免疫組織化学的手法を用いた片側巨脳症患者の介在神経細胞の検討(病因,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
-
O2-46 発作症状に基づく潜因性および症候性焦点性てんかんの薬物療法(副作用・薬物治療,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
-
O2-11 難治性てんかんに対するトピラマートの併用効果の検討(薬物治療3,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
-
P2-23 難治性てんかんの外科的治療により多動、注意障害の改善を認めた症例の検討(外科治療8,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
-
O2-35 脳磁図でMalignant rolandic-sylvian epilepsyパターンを呈した小児難治性てんかんの検討(脳波6,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
-
10年以上にわたり難治のため外科的治療が検討されたpsychogenic nonepileptic seizureの一小児例(第1回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
-
West症候群の脳波に見られる多棘波群発とクロナゼパム投与の関連性について(脳波と画像)
-
B-7 West症候群の脳波に見られる多棘波群発とクロナゼパム投与の関連性について
-
カルバマゼピン服用者の低ナトリウム血症について
-
口蓋垂軟口蓋咽頭形成術, 扁桃摘出術で睡眠時閉塞性無呼吸が改善したDuchenne型筋ジストロフィーの10歳男児例
-
1C-14 点頭てんかんのMRI所見
-
Eye closure sensitivityを呈する2例 : 脳波、視覚誘発電位による検討(脳波と画像)
-
E-4 Eye closure sensitivityを呈する2例 : 脳波、視覚誘発電位による検討
-
2B-7 Cystic Dilatation of the Occipital Horn(Remillard)を呈するてんかん患児の臨床的検討
-
2B-3 部分発作を呈した異染性白質ジストロフィーの2例
-
ジクロロ酢酸ナトリウム療法の投与量により活動性低下, 肝腫大の副作用がみられたミトコンドリア病の1女児例
-
Non-convulsive status epilepticusにより最重度の重症心身障害の状態にあった3例
-
クロバザム追加により高アンモニア血症をきたした1例 : バルプロ酸とフェニトイン併用時における追加の危険性(副作用)
-
migrating partial seizures in infancyの1例(脳波)
-
日本人 Alexander 病の遺伝子解析による診断
-
F-11 クロバザム追加により高アンモニア血症をきたした1例 : バルプロ酸とフェニトイン併用時における追加の危険性
-
難治てんかんと最重度の精神運動発達遅滞を示したCostelloの3例
-
小児進行性中枢神経疾患の慢性呼吸障害に対する人工呼吸管理について
-
A-16 migrating partial seizures in infancy の1例
-
持続静注から離脱困難な痙攣重積における非経静脈的フェノバルビタール大量療法と問題点(薬物療法)
-
A-16 持続静注から離脱困難な痙攣重責に対する非経静脈的フェノバルビタール大量療法
-
脳磁図と皮質脳波によるKojewnikow症候群患者の発作焦点の検討
-
C-26 難治てんかんに対する脳波モニター下抗けいれん剤静注による経口投与の効果予測
-
重症心身障害児・者における嚥下機能と眼輪筋反射, MRI
-
小児の痙攣性てんかん重視に対するペントバルビタール療法の方法と問題点(薬物療法)
-
B-31 小児の痙攣性てんかん重積に対するペントバルビタール療法の方法と問題点
-
Peri-insular Hemispherotomyが有効であった点頭てんかんの一例
-
難治てんかんに対するphenobarbital高濃度療法
-
重症心身障害児・者の長期経管栄養に伴う銅欠乏について : 経管栄養剤間での比較を通して
-
Pentobarbitalやmidazolamの持続静注から離脱困難な難治性てんかん発作重積に対する非経静脈的phenobarbital大量療法
-
症例報告 乳児テタニーの1例
-
C-24 器質的脳病変を伴わない小児の複雑部分発作のcarbamazepine有効例とphenytoin有効例の差異
-
1C-8 Pseudoseizureと診断された症例の検討
-
Chiari I型奇形を合併し精神発達遅滞を認めたcongenital hypomyelination neuropathyの1例
-
1A-18 強直発作 : 自動症複合を示す小児例と成人例の比較
-
総論 小児脳神経疾患とPET,SPECT (特集 脳・神経系のMRI)
-
E-17 てんかん重積に対するpentobarbital持続点滴療法の臨床的検討
-
小児神経疾患における在宅人工呼吸療法の家族からみた評価とニーズ
-
小児の難治性非けいれん性てんかん重積に対する midazolam 持続静注療法の検討
-
B-13 hypemotor seizuresに対する薬物療法 : phenytoinの効果
-
A-22 難治てんかんに対するclorazepate dipotassiumの有用性と問題点 : 150例の検討
-
C-27 難治性てんかんの睡眠リズムの調整
-
先天性白内障, 精神発達遅滞と末梢神経障害を伴う複合型痙性対麻痺の1例
-
小児の自己免疫性神経疾患 : 脳炎を中心に
-
驚愕てんかん発作の光トポグラフィーにおける前頭葉血液流量変化
-
症例 間欠的な頭痛・嘔吐で発症したテント上primitive neuroectodermal tumorの1例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク