高齢両側下肢切断の理学療法の現状と課題 (特集 高齢下肢切断の理学療法)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 入院脳血管障害患者における転倒予測の判断基準に関する検討
- 慢性期脳卒中片麻痺患者の6分間歩行における歩行速度の違いによるエネルギー消費について
- 短下肢装具が脳卒中片麻痺者の歩行時エネルギー消費に及ぼす影響
- 462 大腿切断者のライナー適応についての一考察(骨・関節系理学療法33,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 在宅高齢大腿切断者のQOL
- 73. 在宅障害老人の移動能力と役割意識の関係 : 実態アンケート調査より
- 623. 脊髄損傷者の性機能に関する調査 : 男性脊損者の性機能障害について
- 定量化の手法を用いた義足歩行訓練の試み
- 195. インテリジェント義足を使用した大腿切断者の平地歩行におけるエネルギ消費について
- 114. 脊髄損傷者の呼吸機能 : 回復期・慢性期における呼吸訓練の意義について
- 261 高齢股関節離断者における歩行時酸素摂取量について
- 149 先天性四肢欠損児のリハビリテーション : 15年間にわたる1症例のフォローアップ
- 股義足アライメント調節技術 : 私はこうしている
- 212 大腿切断者の義足歩行 : 義足歩行の段階的な獲得過程について(ビデオ)
- インテリジェント大腿(IP)義足に適した切断者の訓練とIP義足の原理の応用(3部 代替・評価)
- 義肢装具パ-ツの最新情報・6 高齢者・小児・スポ-ツ用義足
- 14. 半側空間無視を呈する脳卒中片麻痺患者の立位修正能力について : 第一報
- 52. 老人保健施設における痴呆性老人に対する理学療法の現状と問題点
- 高齢両側下肢切断の理学療法の現状と課題 (特集 高齢下肢切断の理学療法)