骨代謝マーカーの骨折予測について (第13回日本骨粗鬆症学会シンポジウム8 骨代謝マーカー : ガイドライン改訂に向けて)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 骨粗鬆症における血清ビタミンK2濃度の意義-著明な地域差と納豆摂取の影響、大腿骨頚部骨折との関連に関する検討
- 縦断的調査から求めた日本人女性の腰椎骨量の年齢による変化
- 骨折のリスク評価 (大腿骨近位部BMD測定マニュアル)
- 放射線影響研究所の研究の歩み (第50回原子爆弾後障害研究会 特集号) -- (シンポジウム 市民公開講座 原爆後障害研究会の歴史)
- 生活習慣の改善と骨粗鬆症予防に関する調査研究(その2) (第16回(平成20年度) 財団法人骨粗鬆症財団 研究助成に関する成果報告)
- 生活習慣の改善と骨粗鬆症の予防に関する調査研究--WHO骨折リスク評価ツール(FRAX)の日本版モデルの適用と骨粗鬆症診療における実用性についての検討 (第15回(平成19年度)財団法人骨粗鬆症財団 研究助成に関する成果報告)
- 定量的超音波法(QUS)による骨粗鬆症性骨折リスクの予知に関する研究 (日本骨粗鬆症学会 平成16年度研究奨励賞)
- 原発性骨粗鬆症の診断基準(2000年度改訂版)
- 躯幹DXAを用いた大腿骨近位部骨塩量の互換式 (第2回日本骨粗鬆症学会) -- (シンポジウム3 骨量測定機器の互換性)
- 骨粗鬆症Q&A
- 腰椎・大腿骨頚部骨密度と脊椎骨折リスク : 4年間の縦断調査から
- 大腿骨頸部骨折の症例対照研究-MEDOS : ヨーロッパ諸国との共同研究- : (第2報)日本人の危険要因
- 大腿骨頸部骨折の症例対照研究-MEDOS : ヨーロッパ諸国との共同研究- : (第1報)計画と方法
- 骨量の評価と骨折リスク・FRAX (特集 骨粗鬆症診療の新しい展開) -- (診断)
- Hip Structural Analysisによる骨強度評価と大腿骨近位部骨折の検討--広島コホート調査 (第11回日本骨粗鬆症学会 一般演題Highlight)
- 骨折の絶対リスク評価
- FRAXの開発の経緯とその意義 (特集 骨粗鬆症に対する薬物治療の新展開)
- 「プレナリーレクチャー」より 生活習慣と骨密度 (第43回日本成人病(生活習慣病)学会)
- 骨折リスク評価ツールFRAXの日常診療における意義 (特集 骨粗鬆症診療ガイド) -- (骨密度に現れない骨折リスクを評価する)
- 骨減少および骨折の危険因子
- 被曝二世の健康問題 (第48回原子爆弾後障害研究会 特集号) -- (シンポジウム 原爆後障害--最近の話題)
- 骨粗鬆症の疫学と成因・危険因子の考え方 (特集 骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン(2006年版)の読み方と使い方--エビデンスベースドプラクテイスを目指して)
- 相対骨折リスクから絶対骨折リスクの評価へ
- WHOのFRATと骨折リスクの知見 (新時代の骨粗鬆症学--骨折予防を見据えて) -- (骨折リスク評価)
- 骨粗鬆症の有病率--どの部位の骨密度を使うか (新時代の骨粗鬆症学--骨折予防を見据えて) -- (疫学研究)
- 骨量減少症の実態とその取り扱いについて教えてください (骨粗鬆症Q&A(第19回))
- 骨粗鬆症の頻度・発症原因・危険因子 (今月の主題 骨粗鬆症と臨床検査)
- 骨量測定よりみた骨折リスクの評価 (日本骨粗鬆症学会教育講座 カレントコンセプトシリーズ(2)骨折リスクの評価)
- 脊椎骨折,大腿骨頸部骨折の日常生活動作,QOLへの影響 (第4回骨粗鬆症QOLフォーラム)
- 原爆被爆者における術後白内障--線量反応関係,間接効果因子,閾値 (第46回原子爆弾後障害研究会)
- 被爆二世の健康問題 (第46回原子爆弾後障害研究会) -- (シンポジウム 原子爆弾後障害研究の将来の展望--これからの10年間に期待される成果)
- カルシウム補充と骨折防止効果 (特集 栄養と骨粗鬆症)
- ステロイドによる骨折リスク (特集 ステロイド性骨粗鬆症の治療戦略--ガイドラインとエビデンス)
- 一般演題 10 動脈硬化との関連が示唆されている微生物感染の原爆被爆者における調査
- 脊椎骨折の位置づけ (特集 徹底解剖! 脊椎圧迫骨折) -- (総論:脊椎圧迫骨折とは?)
- シンポジウム-1 被爆二世健康影響調査の意義・放影研調査の概要
- 一般演題 19 被爆二世郵便調査の概要、進捗報告および今後の計画
- 超音波骨量測定値による骨折予知--骨密度による予知との比較 (日本骨粗鬆症学会 第5回学会賞受賞演題)
- 一般集団における高尿酸血症の頻度と治療薬服用状況
- 地域住民を対象とした運動疫学コホート研究(体力科学の新たな展開を目指して : 疫学研究の意義と活用)
- 心血管疾患リスクファクターとしての尿酸値の意義 : 原爆被爆者の長期追跡調査による解析
- 血清尿酸値と発癌との関連についての検討
- 血清尿酸値と心血管疾患との関連のメカニズム : 高感度CRP値との相関
- 血清尿酸値は男性においては比較的早期の心血管疾患死亡リスクファクターか
- 血清尿酸値と死亡リスクとの関連 : 固定集団の長期追跡調査による解析
- 高齢者の身長低下,脊椎骨折と健康関連QOL (第6回日本骨粗鬆症学会シンポジウム4 高齢者における骨粗鬆症と脊椎変形のQOL)
- 日本骨粗鬆症学会教育講座 臨床医のための骨粗鬆症Q&A(2)リスク評価
- この1年間の骨粗鬆症研究の概要と今後の方向性 (日本骨粗鬆症学会 第3回旭化成学術振興賞受賞にあたって)
- 奨励賞受賞演題 大腿骨頸部骨量減少量は椎体骨折を予知する (第4回日本骨粗鬆症学会)
- 成人健康調査における老衰死の実態
- 大規模疫学研究の現状 : 広島・長崎の成人健康調査
- 骨折リスク評価ツール(FRAX)の有用性 (特集 骨粗鬆症--骨粗鬆症研究の進歩) -- (骨粗鬆症の検査・診断法の進歩)
- 骨粗鬆症の疫学と危険因子
- 骨粗鬆症の疫学 (特集 骨粗鬆症の診断と治療の性差)
- EBM講座(7)骨折とEBM(2)脊椎骨折
- 骨折の危険因子を知る
- 脆弱性骨折の背景因子
- 腰椎変形とQOL (特集 骨粗鬆症とQOL)
- 骨粗鬆症の診断
- 骨粗鬆症を判別する自己評価指数の日本人における評価とその適応 (第3回日本骨粗鬆症学会)
- 骨粗鬆症を判別する簡単な自己評価指数(FOSA, Female Osteoporosis Self Assessment)の評価と適用
- ライフスタイル
- 骨粗鬆症の治療に関するガイドラインについて
- わが国における骨粗鬆症による骨折の現状
- 骨粗鬆症の予防--骨粗鬆症の治療に関するガイドライン (特集 日常診療における骨粗鬆症)
- 骨量測定・骨粗鬆症検診による骨折・骨粗鬆症予防のエビデンス
- 危険因子と予防 (特集 骨粗鬆症--早期に見つけ寝たきりを防ぐ) -- (骨折)
- 定量的超音波骨量測定(QUS)とWHO骨折リスク評価ツール(FRAX)を使った骨粗鬆症性骨折高リスク者のスクリーニングに関する研究 (第13回日本骨粗鬆症学会 一般演題Highlight)
- 骨代謝マーカーの骨折予測について (第13回日本骨粗鬆症学会シンポジウム8 骨代謝マーカー : ガイドライン改訂に向けて)
- FRAXをどのように考えるか (特集 『骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2011年版』を踏まえた今後の骨粗鬆症治療)
- 標準化SOS/BUAを用いた骨折のカットオフ値の検討 (第12回日本骨粗鬆症学会ワークショップ QUSの有効な臨床応用をめざして)
- 日本人におけるFRAXの応用 : 治療開始基準について (シンポジウム 骨粗鬆症・骨折・骨強度評価の新たなアプローチ)
- 骨粗鬆症性椎体骨折の疫学 (シンポジウム 骨粗鬆症性椎体骨折の保存療法)
- BASIC KNOWLEDGE 骨粗鬆症講座Q&A 骨粗鬆症の臨床的危険因子