教養として読む現代文学(第6回)二つの身体 安部公房『砂の女』
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 書き出しの美学(第4回)駒子が愛したのは東京の男--川端康成『雪国』
- この名作を知っていますか--近代小説の愉しみ(新連載・1)淋しいフェティシズム--川端康成「片腕」
- 終わることの快楽--『三四郎』 (特集 〈終わり〉を読む--近現代文学篇) -- (〈終わり〉を読む)
- 漱石から白樺派へ (特集:漱石--世界文明と漱石) -- (明治と思想圏)
- この名作を知っていますか--近代小説の愉しみ(3)輸入品としての「気分」--谷崎潤一郎「人魚の嘆き」
- 演劇時評(最終回)ザ・ダイバー 天翔ける風に 来来来来来 狭き門より入れ 怪談牡丹燈籠 兄おとうと ドリアン・グレイの肖像 ハッシャ・バイ 出番を待ちながら 乱歩・白昼夢 オペラ・ド・マランドロ リボルバー 風を継ぐ者 斎藤幸子 7Days Judgement--死神の精度 リカ 血縁--飛んで火に入る五兄弟 ダンス・オブ・ヴァンパイア サマーハウスの夢 ラン・フォー・ユア・ワイフ 見知らぬ乗客 スペリング・ビー 眉山
- 河出ブックス創刊記念対談 石原千秋×紅野謙介 今、「教養」を呼び戻すために
- 光文社の本から 石原千秋『名作の書き出し--漱石から春樹まで』
- 書き出しの美学(第6回)真実の言説の作り方--大江健三郎『万延元年のフットボ-ル』
- 書き出しの美学(第2回)谷崎潤一郎『痴人の愛』