<講演>漱石と文化記号
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 終わることの快楽--『三四郎』 (特集 〈終わり〉を読む--近現代文学篇) -- (〈終わり〉を読む)
- 演劇時評(最終回)ザ・ダイバー 天翔ける風に 来来来来来 狭き門より入れ 怪談牡丹燈籠 兄おとうと ドリアン・グレイの肖像 ハッシャ・バイ 出番を待ちながら 乱歩・白昼夢 オペラ・ド・マランドロ リボルバー 風を継ぐ者 斎藤幸子 7Days Judgement--死神の精度 リカ 血縁--飛んで火に入る五兄弟 ダンス・オブ・ヴァンパイア サマーハウスの夢 ラン・フォー・ユア・ワイフ 見知らぬ乗客 スペリング・ビー 眉山
- 光文社の本から 石原千秋『名作の書き出し--漱石から春樹まで』
- 教養として読む現代文学(新連載・第1回)もう一つの、敗北を抱きしめて--太宰治『斜陽』
- 誰にひれ伏していたのか--東京裁判三部作--『夢の裂け目』『夢の泪』『夢の痂』 (特集 井上ひさしと世界) -- (新国立劇場開場)
- 教養として読む現代文学(第2回)「作者」になるための物語--三島由紀夫『仮面の告白』
- ケータイの形をした教養 (特集 読書と大学生--大学は教養人をつくる)
- 漱石と文化記号
- 主婦の記号学 (伊藤博之教授古稀慶賀)
- テクストはまちがわない (〈小特集〉主体・テクスト・精神分析)
- 小森陽一著『漱石を読みなおす』
- 文学の境界線 (特集 平成21年度全国大学国語国文学会夏季大会シンポジウム テーマ「明治の言葉・文学--伝統と革新をめぐって」)
- 忘れられそうな小さな日常--尾崎一雄 (特集 私小説のポストモダン) -- (可能性としての私小説)
- 平成二十一年度[国文学言語と文芸の会]大会シンポジウム 漱石『こゝろ』を再読する
- 教養として読む現代文学(第3回)「恋」を知らない恋人たち--大岡昇平『武蔵野夫人』
- 仕事をする文体--『ダンシング・ヴァニティ』 (特集 筒井康隆--現代文学の巨人) -- (作品の分析)
- 利子と文学史--文学は進化するだろうか ([文学・語学]200号記念特集 いま、日本文学史、日本語史はどのように可能か)
- 書評 平野芳信著『村上春樹 : 人と文学』
- 教養として読む現代文学(第6回)二つの身体 安部公房『砂の女』
- 教養として読む現代文学(第7回)主婦になり損なった男 : 小島信夫『抱擁家族』
- 教養として読む現代文学(第9回)地図のない女 : 古井由吉『杳子』
- 教養として読む現代文学(第8回)「あなた」の向こう側 倉橋由美子『パルタイ』
- 本 娘が母を殺すとき : 水村美苗『母の遺産 : 新聞小説』
- 教養として読む現代文学(第5回)裏返された家族 : 安岡章太郎『海辺の光景』