Expert Meeting Round Table Discussion 癌診療における病診連携体制の充実への課題
スポンサーリンク
概要
著者
-
河本 和幸
倉敷中央病院外科
-
瀧内 比呂也
大阪医科大学附属病院化学療法センター
-
河本 和幸
京都大学医学研究科腫瘍外科学
-
瀧内 比呂也
大阪医科大学 小児科
-
河本 和
倉敷中央病院外科
-
瀧内 比呂也
大阪医科大学 化学療法センター
関連論文
- 出血を来した腹腔内血管肉腫の1例
- 胆嚢異物の1例
- 長期生存が得られた同時性肝肺転移を伴った進行直腸癌の1例
- 著明な肝浸潤を伴った胃腺扁平上皮癌の1例
- 腸閉塞を来した単純性小腸潰瘍の1例
- 下腸間膜静脈-左卵巣静脈短絡による猪瀬型肝性脳症の1手術例
- 広範な気腫を伴った特発性S状結腸穿孔の1例
- P-1-681 急性虫垂炎として虫垂切除術が施行された虫垂憩室炎の1例(虫垂炎症2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-176 保存的治療により症状軽快した上腸間膜動脈解離の2例(小腸・大腸 急性腹症2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 低血糖発作にて発見された後腹膜原発悪性solitary fibrous tumorの1例
- P-3-96 低血糖発作にて発見された後腹膜原発悪性solitary fibrous tumorの1例(腹膜・後腹膜 腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 脳転移をきたした直腸内分泌細胞癌の1例
- ENBD屈曲により腹腔鏡下胆嚢摘出術後胆汁漏をきたした総胆管結石症の1例
- 直腸穿孔に合併したS状結腸経肛門脱出の1例
- P-2-607 90歳以上超高齢者大腸癌手術症例の検討(大腸 高齢者,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-148 若年性直腸脱に直腸穿孔を合併し,経肛門的にS状結腸脱出を来たした一例(小腸・大腸 急性腹症5,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- リンパ節転移を伴った7mm大の回腸カルチノイドの1例
- P1-324 Sorafenibによる重篤な薬疹が発現した1例(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 6日目 化学療法 (特集 イラストたっぷり 7日間でわかる!大腸がんの治療とケア完全マスター)
- 座談会 がん診療連携拠点病院にみる工夫--レベルアップをめざして(21・最終回)がん拠点病院における地域連携をいかに進めるか?
- P-1-239 脾原発血管肉腫3例の検討(脾腫瘍,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-23 当院における急性無石胆嚢炎の検討(胆嚢 鏡視下1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-227 術後9年目にDICと骨髄転移で再発した胃癌の1例(胃 症例3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 再発危険因子, 再発形式からみた肝細胞癌部分切除症例の検討
- E-PASS scoring systemを用いた超高齢者大腸癌手術の検討
- 進行再発大腸癌に対するTS-1療法 : 実地診療における導入のタイミングについて
- 高度貧血を伴った巨大乳腺葉状腫瘍の2例
- 短期間に再発した腸重積に対し, 術中内視鏡にてポリープ摘除を行った Peutz-Jeghers 症候群の1例
- 当院における腹部緊急手術症例の検討と救急医療体制について
- 389 急性上腸間膜動脈閉塞症の臨床的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- P-59 残胃癌, 特に残胃m, sm, pm 癌手術例の臨床的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 胸腺カルチノイド手術後4年目に膵,胆嚢転移をきたした1例
- PP312097 術前に出血性膵仮性嚢胞と診断された退形成性膵管癌の1例
- PP304090 肝臓に発生したMALT lymphomaの1例
- PP215010 急性腹膜炎の診断で緊急手術を施行した小腸悪性腫瘍の2例
- PP-1484 Malignant gastrointestinal stromal tumor (GIST)の転移再発に関する臨床病理学的検討
- P-191 膵仮性嚢胞に対する手術症例の検討 : 保存的治療の限界と手術適応について
- 示II-94 肺癌十二指腸転移の一切除例
- Mucosal bridge を伴った Menetrier 病の1例
- 564. 肝膿瘍の臨床的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- P-2-288 当院における腹腔鏡下大腸手術クリニカルパス(大腸癌症例3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 腸重積症で発見された上行結腸腸管嚢胞性気腫症の1例
- 1911 再発危険因子からみた肝細胞癌部分切除術の検討(肝悪性治療2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1645 右腸腰筋膿瘍を生じた初発Crohn病の1例(小腸良性12(クローン),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 進行・再発大腸癌に対するCPT-11と5'DFUR併用化学療法の第II相臨床試験(第105回日本外科学会定期学術集会)
- von Recklinghausen病に併発した十二指腸乳頭部カルチノイドの1例
- 穿孔性腹膜炎を起こした空腸腺癌の1例
- 進行・再発大腸癌に対するCPT-11と5'DFUR併用化学療法の第II相臨床試験(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 進行・再発大腸癌に対するCPT-11と5'DFUR併用化学療法の第II相臨床試験(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 進行・再発大腸癌に対するCPT-11と5'DFUR併用化学療法の第II相臨床試験(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 十二指腸乳頭部神経内分泌細胞癌の1例
- 腸回転異常症に併存した横行結腸癌の1例
- 腹膜透析に関連しない特発性被嚢性腹膜硬化症の1例
- 手術症例報告 Ehlers-Danlos症候群に巨大消化管重複症を合併した1例
- 0744 下腸間膜静脈左卵巣静脈シャントの1手術症例(脾・門脈1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 進行・再発大腸癌に対するCPT-11と5'DFUR併用化学療法の第II相臨床試験(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 進行・再発大腸癌に対するCPT-11と5'DFUR併用化学療法の第II相臨床試験(第105回日本外科学会定期学術集会)
- OP-211-7 腹腔鏡下直腸手術における開腹移行症例の検討 : 骨盤Indexによる狭骨盤の把握について(鏡視下手術・直腸,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- von Recklinghausen 病に十二指腸乳頭カルチノイドおよび多発性十二指腸GISTを合併した1例
- 膵管内進展を伴った悪性膵ラ氏島腫瘍の一例
- PP1888 十二指腸Vater乳頭部に発生したカルチノイドの1例
- 肝転移巣切除後2年7ヵ月生存した胃小細胞癌の1例
- 腹部外傷受傷から1年後に結腸回腸瘻を来した1例
- P-2-98 AFP,PIVKA-2ともに異常高値を示した胃hepatoid adenocarcinomaの1例(胃 症例5,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 0111 門脈ガス血症を生じた過食による胃膨満の1例(胃良性2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 空腸間膜に単独発生した腸間膜線維腫症の1例
- 当科における特殊型胃癌手術症例の検討(食道・胃・十二指腸41, 第60回日本消化器外科学会総会)
- P-1-445 膵切除後6年経過し残膵再発を来したIPMNの1例(膵 稀な腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 十二指腸乳頭部神経内分泌細胞癌の1例
- 孤立性上腸間膜動脈解離9例の臨床的検討
- 多発性筋炎を合併したS状結腸癌の1例
- ディベート 進行胃癌に対する化学療法は,どこまで続けるべきか
- 癌の化学療法 (腫瘍外科治療の最前線) -- (腫瘍外科の治療戦略--現況と展望)
- 直腸癌術後補助療法--新たな展開 (特集 直腸癌に対する新しい治療)
- P1-331 FEC療法における嘔気・嘔吐の実態調査(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 大腸癌 (特集 分子標的薬治療--癌から他疾患までの治癒をめざして) -- (疾患別分子標的薬治療の現状と今後の展望 悪性腫瘍)
- がん診療連携拠点病院にみる工夫--レベルアップをめざして(12)倉敷中央病院における地域がん診療連携拠点病院としての取組み--とくに地域連携について
- 30-P1-56 化学療法センターにおける患者情報の一元化管理 : 入院・外来化学療法センターの連携(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 最新の制吐療法 (サブ特集 抗悪性腫瘍薬投与後の制吐療法--アプレピタントとパロノセトロン使用の要点)
- がん化学療法と制吐療法 (サブ特集 抗悪性腫瘍薬投与後の制吐療法--アプレピタントとパロノセトロン使用の要点)
- 0741 慢性膵炎による脾静脈閉塞から胃静脈瘤出血をきたした1例(脾・門脈1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- G8 生下時外陰部嚢腫を呈した、重複子宮、片側腟閉鎖、片側腎形成不全、及び低位鎖肛合併の1例
- 21-P2-216 当院におけるBevacizumab併用化学療法における有害事象の検討(がん薬物療法(外来化学療法),来るべき時代への道を拓く)
- 20-P2-264 切除不能転移・再発大腸がんに対するFOLFOXとFOLFIRIの投与順の比較(がん薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 01P1-079 本院における外来化学療法センター設立の取り組み(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 大腸癌化学療法における分子標的治療薬の役割 (外科医のための 大腸癌の診断と治療) -- (大腸癌の化学療法)
- 大腸癌に対する補助化学療法--欧米とわが国における現状 (特集 外科におけるadjuvant/neoadjuvant chemotherapy update)
- 外来化学療法室の責任と腫瘍内科医の役割 (特集 今,求められている腫瘍内科)
- 胃癌,大腸癌 (特集 癌治療における分子標的療法の現状と将来) -- (分子標的治療によりEBMはどう変わろうとしているか 固形腫瘍)
- オキサリプラチンによる有害事象とその対策 (第1土曜特集 大腸癌治療UPDATE) -- (有害事象と対策)
- 急性膵炎を契機に発見された膵 solid-pseudopapillary tumor の1例
- Forum 対談 米国と日本の現状を踏まえた進行胃癌治療における今後の展望
- S状結腸切除1年後に吻合部虚血性腸炎を発症した1例
- 肝損傷後に非閉塞性腸管梗塞症(NOMI)によると思われる広範囲腸管壊死を発症した1例
- 原発性小腸癌13例の臨床経験
- Expert Meeting Round Table Discussion 癌診療における病診連携体制の充実への課題
- 当院における上腸間膜動脈塞栓症の治療方針に関する後向き検討
- アルコール多飲が原因と考えられる非閉塞性腸管虚血症の1例
- PS-373-2 超高齢者に対する肝胆膵悪性腫瘍手術症例の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 鼠径ヘルニア術後11年目に発症したメッシュ感染の1例